2006年11月29日
11月29日 晴れ
役員の藤田です。
昨日・一昨日と雨
が続きましたが、今日は気持ち良い日差しの下、予定通り試合を行うことができました
今日組まれていたのは2試合!
まず、午前にはミックスダブルス準々決勝、東工大ソミニの岡・中村ペア
東大アールの井原・太田ペアの試合がありました
ミックスと言えど、ここまでくるとやっぱり相当ガチな雰囲気になるのかな~と思って試合を見てましたが、意外とそんなことはなかったです。両者とも心からテニスを楽しんでるようでした。微笑ましいですね
自分もテニスしたくなってきました。
試合の様子(注:写真はあくまでイメージです)

攻め気な岡さん(左前)とその猛攻に耐える井原さん(右前)。
温かく見守る中村さん(左奥)。上手く写せなくてごめんなさい太田さん(実は右奥)。
冗談はさておき、試合内容ですが、一言でいうと岡さん上手えぇ~って感じでした!(笑)
ミスが少ないし、何よりボレーが印象的!それを拾えるの!?ってな驚きの場面がいくつもありましたね。
フットワーク・コントロール共に、ヤヴァイですほんと。
試合後のコート開放の時間には、アールの太田さんがそんな岡さんからボレー指導を受けている様子が見られました。

あっでもこの写真は岡さんいわくダメな例らしいです笑
試合結果は8-2で岡・中村ペアが準決勝進出
次も素晴らしい試合を期待してます
午後は3時ラウンドに男ダブです。
東大サンフレの草間・山本ペアVS一橋キャノンの岡・浜崎ペアの準決勝
まず試合前のアップ。レベル高っ!完全に魅せられてしまいました。
個人的には岡さんのストロークが好きです。しなやかなフォームから打ち出される重そうな球。安定性もバツグンです
さて、アップが終わり試合が始まります!息つく間もない熱戦!
山本さんの深い球を岡さんが強烈なストロークで返す!
それを草間さんがボレーでバコン!
決まった~!…かと思いきや浜崎さんが拾う!
オープンコートに草間さんの絶妙なドロップで今度こそ決まったか?!
と思いきやまた浜崎さんが追いついてアングルに返す!
ここでまた返ってきた浮き気味の球を岡さんがドライブボレー!…
多分こんな感じでした。自分の中ではこんなイメージです。もう、美技のオンパレードですね
試合はナイターインし、結局勝利を手にしたのは…

キャノン岡・浜崎ペア
岡さんのストローク、ドライブボレーと浜崎さんのアングルボレー、スマッシュは凄かったです。
というかマジ上手すぎです
ちなみに、浜崎さん(写真㊧)がキツそうなのは試合中に腰を痛めてしまったからだそうです
ともあれ、決勝進出おめでとうございます
もう残りの試合もあとわずか。ファイトです!!
昨日・一昨日と雨


今日組まれていたのは2試合!
まず、午前にはミックスダブルス準々決勝、東工大ソミニの岡・中村ペア


ミックスと言えど、ここまでくるとやっぱり相当ガチな雰囲気になるのかな~と思って試合を見てましたが、意外とそんなことはなかったです。両者とも心からテニスを楽しんでるようでした。微笑ましいですね

試合の様子(注:写真はあくまでイメージです)


攻め気な岡さん(左前)とその猛攻に耐える井原さん(右前)。
温かく見守る中村さん(左奥)。上手く写せなくてごめんなさい太田さん(実は右奥)。
冗談はさておき、試合内容ですが、一言でいうと岡さん上手えぇ~って感じでした!(笑)
ミスが少ないし、何よりボレーが印象的!それを拾えるの!?ってな驚きの場面がいくつもありましたね。
フットワーク・コントロール共に、ヤヴァイですほんと。
試合後のコート開放の時間には、アールの太田さんがそんな岡さんからボレー指導を受けている様子が見られました。


あっでもこの写真は岡さんいわくダメな例らしいです笑
試合結果は8-2で岡・中村ペアが準決勝進出

次も素晴らしい試合を期待してます

午後は3時ラウンドに男ダブです。
東大サンフレの草間・山本ペアVS一橋キャノンの岡・浜崎ペアの準決勝

まず試合前のアップ。レベル高っ!完全に魅せられてしまいました。
個人的には岡さんのストロークが好きです。しなやかなフォームから打ち出される重そうな球。安定性もバツグンです

さて、アップが終わり試合が始まります!息つく間もない熱戦!
山本さんの深い球を岡さんが強烈なストロークで返す!
それを草間さんがボレーでバコン!
決まった~!…かと思いきや浜崎さんが拾う!
オープンコートに草間さんの絶妙なドロップで今度こそ決まったか?!
と思いきやまた浜崎さんが追いついてアングルに返す!
ここでまた返ってきた浮き気味の球を岡さんがドライブボレー!…
多分こんな感じでした。自分の中ではこんなイメージです。もう、美技のオンパレードですね

試合はナイターインし、結局勝利を手にしたのは…

キャノン岡・浜崎ペア

岡さんのストローク、ドライブボレーと浜崎さんのアングルボレー、スマッシュは凄かったです。
というかマジ上手すぎです

ちなみに、浜崎さん(写真㊧)がキツそうなのは試合中に腰を痛めてしまったからだそうです

ともあれ、決勝進出おめでとうございます

もう残りの試合もあとわずか。ファイトです!!
2006年11月27日
2006年11月25日晴れ
国公立役員の川浦です。
朝はかなり冬の寒さがあったんですが、太陽が出て試合が始まる頃には暖かくなり、澄みきった青空のもと今日も熱い試合が行われました
今日は、女子ダブルス準決勝黒岩・栗林組vs月精・元木組の試合が行われました。準決勝とは思えないほど、試合前はほのぼのとした雰囲気で会話をしていました
しかし、試合が始まるとその前までのほんわかムードとは打って変わって、気合いのこもったラリーの応酬で、少しでも甘いボールを打てば前衛にポイントを決められるという、全く気の抜けない熱い試合が行われました

見ていると、最近のテニスの悩みでもある打点への入り方が自分とは全然違いましたよ
足の動かし方が半端じゃないですね
やっぱり上手い人の試合を見ると、自分の良くない点がよくわかるので、今日は運営をしながらもかなり勉強になりました。2ペアともヒントをくれてありがとうございました
結果は、2-1(6-2 2-6 6-4)で黒岩・栗林ペアが4時間の激闘を制しました!!選手の皆さんお疲れ様でした。いや~、選手の方々は爽やかでしたね

こちらが第3位になった月精・元木ペアです。おめでとうございます

そして、こちらが決勝にに進んだ黒岩・栗林ペアです。今日の勝ちは忘れて、もう次の決勝に向けてテニス雑誌を見て研究をし始めました(笑)
でもホントに栗林さんのストロークには惚れ惚れしましたね
あと、皆さんはくれぐれも試合会場に向かうときには、財布の中身には注意しましょうね
気付いたら財布の中身が100円で交通費もなく、交番に借りるなんてことがないように
・・・

交通費もなく朝から交番にお金を借りて、帰りに返す役員でした。トホホ
朝はかなり冬の寒さがあったんですが、太陽が出て試合が始まる頃には暖かくなり、澄みきった青空のもと今日も熱い試合が行われました

今日は、女子ダブルス準決勝黒岩・栗林組vs月精・元木組の試合が行われました。準決勝とは思えないほど、試合前はほのぼのとした雰囲気で会話をしていました



見ていると、最近のテニスの悩みでもある打点への入り方が自分とは全然違いましたよ




結果は、2-1(6-2 2-6 6-4)で黒岩・栗林ペアが4時間の激闘を制しました!!選手の皆さんお疲れ様でした。いや~、選手の方々は爽やかでしたね


こちらが第3位になった月精・元木ペアです。おめでとうございます


そして、こちらが決勝にに進んだ黒岩・栗林ペアです。今日の勝ちは忘れて、もう次の決勝に向けてテニス雑誌を見て研究をし始めました(笑)
でもホントに栗林さんのストロークには惚れ惚れしましたね

あと、皆さんはくれぐれも試合会場に向かうときには、財布の中身には注意しましょうね



交通費もなく朝から交番にお金を借りて、帰りに返す役員でした。トホホ

2006年11月24日
2006年11月24日 晴れ
どうもこんにちはー、国公立役員の中谷です
昨夜の突然の大雨
に、「明日グラジュできるかなぁ…」と心配していたのですが……、選手の方々の日ごろの行いが良いせいか、今日はこの青空



見てください、すっきり晴れてくれましたっ

さて、そんな青空のもと、本日最初に行われた試合は
男子ダブルス
伊藤浜口ペア(東大サンフレンド)
佐久間秋山ペア(東大トマト) です~
一進一退の、気の抜けない試合展開……私も手に汗握って試合の行方を見守っておりました…
ゴクリ
そして、見事勝利をつかんだのは…
伊藤浜口ペアでした~
パチパチ
試合後の一枚…
上下関係が見事に表れていますね

そして、勝ち残った伊藤浜口ペアの次なるお相手は…
富井澤木ペア(東大トマト・トースト)です!

富井澤木ペアは、試合前に入念な走りこみ&素振り


試合前ってこんな風にアップするべきなのね
と、とても勉強になりました
さて、いざ試合に入るとこの戦い、とにかく…アツい

「おぃ!こいよ!」
「カモン!」
と、大きな声が野火止の空にこだましておりました…

いやぁ、男性がアツく試合するのってカッコイイですねぇ
その熱戦を制したのは…、
再び伊藤浜口ペアでした~おめでとうございます
伊藤さんと澤木さんは試合後、次の試合まであいたコートでシングルスをなさってました~

お二人とも、今まで試合していたのに全く疲れた様子もなく、強い球をバシバシ打っていましたよ
とても楽しそうでした~
そんなお二人に「写真撮らせてください」とお願いしたら
こんなポーズをとって下さいました

「扇」
だそうです
私的に、澤木さんの傾き具合&ピンとしてる感じがすごくいいと思います(笑)
お二人は、対戦相手でしたがとても仲がいいんですね
素敵です

一人運営で心のさみしい私に、色々話しかけてくださってありがとうございましたー

さてさて、3試合目にして本日最後の対戦は、
ミックス
宮本山崎ペア(東大ウィークエンド)
草間三本ペア(東大サンフレ・スポ愛)
でした~
先ほどのアツい感じの男ダブとは異なり、こちらは和気あいあいと非常に楽しそうでした

女性陣の「ナイッショ!」のかけ声や笑顔がとてもステキでした
わたくし、女性ながら見とれてしまいました…
そしてもっと釘付けになってしまったのが、試合中のラリーでした
だって、三本さんが、宮本さんのいかにも重そうなスゴい球をフッツーに返してラリーしてるんですよ
さすが国公立個人戦女ダブチャンプは違います
とは言え宮本山崎ペアも、宮本さんの強烈なストロークで押して、何本もポイントを取っていました

そして結果は…
草間三本ペアの勝利~
準決勝に進出です
試合後の草間三本ペアをパチリ。

…ん
後ろに映っているのは…
再度ご登場いただきます、伊藤さん澤木さん
です~
この後、4人で帰っていかれました

グラジュ学年ともなると、サークルの垣根を越えて皆さんとても仲がいいですねー
テニスを通じて友好が深まる、なんて素晴らしいことなんでしょう
…と、テニスの素晴らしさについて改めて考えてしまいました。

昨夜の突然の大雨





見てください、すっきり晴れてくれましたっ


さて、そんな青空のもと、本日最初に行われた試合は
男子ダブルス
伊藤浜口ペア(東大サンフレンド)

一進一退の、気の抜けない試合展開……私も手に汗握って試合の行方を見守っておりました…

そして、見事勝利をつかんだのは…
伊藤浜口ペアでした~


試合後の一枚…

上下関係が見事に表れていますね


そして、勝ち残った伊藤浜口ペアの次なるお相手は…
富井澤木ペア(東大トマト・トースト)です!


富井澤木ペアは、試合前に入念な走りこみ&素振り



試合前ってこんな風にアップするべきなのね


さて、いざ試合に入るとこの戦い、とにかく…アツい


「おぃ!こいよ!」
「カモン!」
と、大きな声が野火止の空にこだましておりました…


いやぁ、男性がアツく試合するのってカッコイイですねぇ

その熱戦を制したのは…、
再び伊藤浜口ペアでした~おめでとうございます

伊藤さんと澤木さんは試合後、次の試合まであいたコートでシングルスをなさってました~


お二人とも、今まで試合していたのに全く疲れた様子もなく、強い球をバシバシ打っていましたよ

とても楽しそうでした~

そんなお二人に「写真撮らせてください」とお願いしたら
こんなポーズをとって下さいました


「扇」
だそうです

私的に、澤木さんの傾き具合&ピンとしてる感じがすごくいいと思います(笑)
お二人は、対戦相手でしたがとても仲がいいんですね



一人運営で心のさみしい私に、色々話しかけてくださってありがとうございましたー


さてさて、3試合目にして本日最後の対戦は、
ミックス
宮本山崎ペア(東大ウィークエンド)

でした~
先ほどのアツい感じの男ダブとは異なり、こちらは和気あいあいと非常に楽しそうでした


女性陣の「ナイッショ!」のかけ声や笑顔がとてもステキでした


そしてもっと釘付けになってしまったのが、試合中のラリーでした

だって、三本さんが、宮本さんのいかにも重そうなスゴい球をフッツーに返してラリーしてるんですよ

さすが国公立個人戦女ダブチャンプは違います

とは言え宮本山崎ペアも、宮本さんの強烈なストロークで押して、何本もポイントを取っていました


そして結果は…
草間三本ペアの勝利~


試合後の草間三本ペアをパチリ。

…ん

再度ご登場いただきます、伊藤さん澤木さん


この後、4人で帰っていかれました


グラジュ学年ともなると、サークルの垣根を越えて皆さんとても仲がいいですねー

テニスを通じて友好が深まる、なんて素晴らしいことなんでしょう

…と、テニスの素晴らしさについて改めて考えてしまいました。
2006年11月21日
11月21日 はれ
尾身(以下 尾) 「国公立役員の尾身です」
石場(以下 石)「石場です」
尾 「今日は2人だけでの運営だったので、一緒にブログをかいてみることにしました。」
石 「
なんとも斬新な対談(?)形式で今日の試合の様子をお伝えしますっ!」
尾 「今日は1試合だけでした。」
石 「東大ウィンブルドンの西麻美さんと、」

尾 「高橋加奈さん(左)と、」

石 「三浦志保さん(両手)と、」

尾 「徳ちゃんです!…徳丸友紀さん(右)です。調子のりました」

石 「すごい!!みなさん「ブ」「ル」「ド」「ン」って体で表してるんですね!!すばらしいサークル愛
」
尾 「ちょっと石場さん選手紹介で何行つかってるんですか。」
石 「すいません…いやっでもひとりひとり本当にすばらしい選手の方々なんで、強調したかったんですよ~。」
尾 「1試合しかないからってひき延ばさないでください。いやーでもすばらしかったのはほんと。
私大の女の子はかわいいです。」
石 「試合のコメントじゃなくて注目はそこですか!?オヤジ化ですねもはや…。
いやいやそれにしても私も見とれちゃって鼻血出そうでした
」
尾 「鼻血どころかよだれです」
石 「(あ…ちなみに私たち2人とも一応女なんであしからず
)」
尾 「いまちょうど試合中です。観戦しながらこれかいてるんですね。」

石 「それではまずファッションチェックから行きますか!!」
尾 「試合の写真無視!?…まずは西さんと高橋さんから。

2004年の東大オールアップです。
そいえば高橋さんに下の名前をお聞きしたら、
「誰も知らないです。魚(うお)さんって呼ばれてるんで」
「…なぜに魚?」
なんと、高橋さんは私と同じ新潟県の魚沼地方出身らしいです。そう、米どころで有名なあそこです。
ローカルトークにしばし花が咲きました。前にうちの役員が西さんと同じ茨城出身って記事がありましたが、まさか新潟でしかも中越で隣のまちの方にお会いするとはおもいませんでした。。
それました。そして、上の写真でも後ろで密かにスタンバイしておりますお二方が、」
石 「三浦さんと徳ちゃん…はい、さすがに調子のりすぎですねすいません。気を取り直して、2005年のオールアップです
」

尾 「そして、それを脱ぎますと…」

石 「三浦さんのいやし系なかわいさを表すピンク
まるでチューリップのようです。」
尾 「…乗れと?」
石 「そんなっ、ブログだからって今さら冷静ぶるんですか!?」
尾 「徳ちゃんの純真な愛らしさを表す黄色
まるでタンポポのようです。」
石 「尾身さんが乗ってきてくれたとこで、そろそろ試合の内容に入りましょう!」
尾 「写真無駄にしたよね。んーにしても、
徳ちゃんの球、はやっ」
石 「西さんのスマッシュやスライスは一見の価値ありですね!」
尾 「ペアにはいかないんだ(笑)まあこのまま4人紹介するのもありきたりなんで、試合の実況などなど。うわーいまのラリーながかったあ。あの徳ちゃんの球をしっかり返し続けて高橋さんがポイントとりました、すご。
理想的な女ダブだねー。質が高くて緩急のある後衛のラリーと動けて決めれる前衛と。ブルドンすてき。」
石 「……。あっ、すいません試合から目がはなせなくて…
っていうかいまの三浦さんのキャッチ神ーーーー!!!!」
尾 「西さんのあのスマを普通にノーバンでキャッチするし。
いまスコアいくつなんだろね、そいえば。」
石 「試合全体の流れも気になるとこですけど、4人それぞれのプレーがほんとすごすぎて、そっちに集中しちゃってスコアはすっかり…
」
尾 「こんなにすごくても伝える表現力がないってせつないよね。」
石 「このすばらしい試合を映像で会員のみなさんに見せられないのがざんね…あっ試合終了!!」
尾 「ファイナルの末、徳丸三浦ペアの勝利ですー」
尾&石 「決勝進出おめでとうございます!」

尾 「最後にはなぜかわたしたちも一緒にはいってしまい、決勝への意気込みもくれました。↓」

三浦さん「もうストロークやりません。スマッシュ練習してきます。」
徳ちゃん「もうスマッシュやりません。ストローク練習してます。」
石 「そんなこんなで長くなりましたが、コート整備までしていただきありがとうございました!
決勝がんばってください
」
石場(以下 石)「石場です」
尾 「今日は2人だけでの運営だったので、一緒にブログをかいてみることにしました。」
石 「


尾 「今日は1試合だけでした。」
石 「東大ウィンブルドンの西麻美さんと、」

尾 「高橋加奈さん(左)と、」

石 「三浦志保さん(両手)と、」

尾 「徳ちゃんです!…徳丸友紀さん(右)です。調子のりました」

石 「すごい!!みなさん「ブ」「ル」「ド」「ン」って体で表してるんですね!!すばらしいサークル愛

尾 「ちょっと石場さん選手紹介で何行つかってるんですか。」
石 「すいません…いやっでもひとりひとり本当にすばらしい選手の方々なんで、強調したかったんですよ~。」
尾 「1試合しかないからってひき延ばさないでください。いやーでもすばらしかったのはほんと。
私大の女の子はかわいいです。」
石 「試合のコメントじゃなくて注目はそこですか!?オヤジ化ですねもはや…。
いやいやそれにしても私も見とれちゃって鼻血出そうでした

尾 「鼻血どころかよだれです」
石 「(あ…ちなみに私たち2人とも一応女なんであしからず

尾 「いまちょうど試合中です。観戦しながらこれかいてるんですね。」

石 「それではまずファッションチェックから行きますか!!」
尾 「試合の写真無視!?…まずは西さんと高橋さんから。

2004年の東大オールアップです。
そいえば高橋さんに下の名前をお聞きしたら、
「誰も知らないです。魚(うお)さんって呼ばれてるんで」
「…なぜに魚?」
なんと、高橋さんは私と同じ新潟県の魚沼地方出身らしいです。そう、米どころで有名なあそこです。
ローカルトークにしばし花が咲きました。前にうちの役員が西さんと同じ茨城出身って記事がありましたが、まさか新潟でしかも中越で隣のまちの方にお会いするとはおもいませんでした。。
それました。そして、上の写真でも後ろで密かにスタンバイしておりますお二方が、」
石 「三浦さんと徳ちゃん…はい、さすがに調子のりすぎですねすいません。気を取り直して、2005年のオールアップです


尾 「そして、それを脱ぎますと…」

石 「三浦さんのいやし系なかわいさを表すピンク

尾 「…乗れと?」
石 「そんなっ、ブログだからって今さら冷静ぶるんですか!?」
尾 「徳ちゃんの純真な愛らしさを表す黄色

石 「尾身さんが乗ってきてくれたとこで、そろそろ試合の内容に入りましょう!」
尾 「写真無駄にしたよね。んーにしても、
徳ちゃんの球、はやっ」
石 「西さんのスマッシュやスライスは一見の価値ありですね!」
尾 「ペアにはいかないんだ(笑)まあこのまま4人紹介するのもありきたりなんで、試合の実況などなど。うわーいまのラリーながかったあ。あの徳ちゃんの球をしっかり返し続けて高橋さんがポイントとりました、すご。
理想的な女ダブだねー。質が高くて緩急のある後衛のラリーと動けて決めれる前衛と。ブルドンすてき。」
石 「……。あっ、すいません試合から目がはなせなくて…
っていうかいまの三浦さんのキャッチ神ーーーー!!!!」
尾 「西さんのあのスマを普通にノーバンでキャッチするし。
いまスコアいくつなんだろね、そいえば。」
石 「試合全体の流れも気になるとこですけど、4人それぞれのプレーがほんとすごすぎて、そっちに集中しちゃってスコアはすっかり…

尾 「こんなにすごくても伝える表現力がないってせつないよね。」
石 「このすばらしい試合を映像で会員のみなさんに見せられないのがざんね…あっ試合終了!!」
尾 「ファイナルの末、徳丸三浦ペアの勝利ですー」
尾&石 「決勝進出おめでとうございます!」

尾 「最後にはなぜかわたしたちも一緒にはいってしまい、決勝への意気込みもくれました。↓」

三浦さん「もうストロークやりません。スマッシュ練習してきます。」
徳ちゃん「もうスマッシュやりません。ストローク練習してます。」
石 「そんなこんなで長くなりましたが、コート整備までしていただきありがとうございました!
決勝がんばってください

2006年11月15日
11月15日 晴れ
国公立役員の石場です!
最近晴れてても肌寒いですよね~
そんな気候ですが、今日も試合はアツかった!!

まずはMIX
岡・中村ペア(東工大ソミニティー)
宮地・中井ペア(都立大B類)
あれ?この対戦どこかで見たような。。。
そうです、ソミニの岡さんとB類の宮地さんは、
先週の金曜日にMDでも対戦してたんです
結果は・・・岡・中村ペアの勝利~

あれ?この写真もどこかで見たような。。。
岡さん、昨日と同じポーズして写ってますね
笑
「前に試合した時も思ったけど、相手がいい人たちでした
」と、
爽やかにコメントしてくれました
試合もとても爽やかな雰囲気で、レベルはそりゃぁもう高かったですが、
4人ともすごく楽しそうに試合してたのが印象的でした
2試合目はMD
新宮・采見ペア(横国大ポテトチップス)
柴崎・若尾ペア(東大ALLDC)
ベスト4決め
の試合だったんですが、MDでもはやこの段階まで来ると、
この競技は果たしてテニスなのか?!
なんて思ってしまいます…
だって…ボールが速すぎて、威力がすごすぎて、
ボールが凶器に見えてしまったくらいですから
ラケットが凶器と言うよりも、ボールまでもが凶器と化してます…
ほんと、4人の華麗なるプレイに釘付けでした
結果、新宮・采見ペアの勝利

第1シードの貫禄を見せ付けてくれました

帰りは和やかに4人で帰っていきました~☆
そんな帰りも、このグラジュエーションカップでの思い出として
選手の記憶に残ったら、我々役員としても幸いです
最後はWD
黒岩・栗林ペア(東大レモンスマッシュ)
金川・青森ペア(東大ウィンブルドン)
個人戦でのレセプ選手対決ということもあって、こちらもハイレベルな戦い!!
女ダブとは思えないレベルの高さです
結果、黒岩・栗林ペアが見事ベスト4進出しました
おめでとうございます


テニスがうまいだけでなく明るく気前の良いお二人は、
先日我が連盟委員長を間にして写真に写ってくれたように、
本日はグラジュ大会委員長を間にかわいく写ってくれました
みなさんお疲れ様でした
次の試合も頑張ってください

最近晴れてても肌寒いですよね~

そんな気候ですが、今日も試合はアツかった!!


まずはMIX

岡・中村ペア(東工大ソミニティー)

あれ?この対戦どこかで見たような。。。
そうです、ソミニの岡さんとB類の宮地さんは、
先週の金曜日にMDでも対戦してたんです

結果は・・・岡・中村ペアの勝利~


あれ?この写真もどこかで見たような。。。
岡さん、昨日と同じポーズして写ってますね

「前に試合した時も思ったけど、相手がいい人たちでした

爽やかにコメントしてくれました

試合もとても爽やかな雰囲気で、レベルはそりゃぁもう高かったですが、
4人ともすごく楽しそうに試合してたのが印象的でした

2試合目はMD

新宮・采見ペア(横国大ポテトチップス)

ベスト4決め

この競技は果たしてテニスなのか?!
なんて思ってしまいます…

だって…ボールが速すぎて、威力がすごすぎて、
ボールが凶器に見えてしまったくらいですから

ラケットが凶器と言うよりも、ボールまでもが凶器と化してます…

ほんと、4人の華麗なるプレイに釘付けでした

結果、新宮・采見ペアの勝利


第1シードの貫禄を見せ付けてくれました


帰りは和やかに4人で帰っていきました~☆

そんな帰りも、このグラジュエーションカップでの思い出として
選手の記憶に残ったら、我々役員としても幸いです

最後はWD

黒岩・栗林ペア(東大レモンスマッシュ)

個人戦でのレセプ選手対決ということもあって、こちらもハイレベルな戦い!!
女ダブとは思えないレベルの高さです

結果、黒岩・栗林ペアが見事ベスト4進出しました

おめでとうございます



テニスがうまいだけでなく明るく気前の良いお二人は、
先日我が連盟委員長を間にして写真に写ってくれたように、
本日はグラジュ大会委員長を間にかわいく写ってくれました

みなさんお疲れ様でした

次の試合も頑張ってください


2006年11月14日
11月14日 晴れ
こんにちは、国公立連盟の尾身です。
今日は3試合だけ。
一面展開で運営も寂しくひとりだったんで、試合観戦に徹してみました。
まず一番のりでコートに来たのが、
埼大硬楽会の松村剛さんと恩田さん。
「あれ?誰もいないの?(8:55)」すみません…
んで、8:58に第2シードの
一橋キャノンの岡徹さんと浜崎真也さん登場。無事試合開始しました。
結果は…
第2シードの勝利でしたー

いや、つよいです。
サウスポー岡さんの殺人ストロークとサーブに、浜崎さんのセンスフルボレー、
雁行陣のプロってかんじでした。
国公立大学はわりと並行陣多めですけど、雁行陣観るのってすきです。

松村恩田ペア。
も、雁行でした。剛さんボレーがすてき…!
そいえば恩田くんはまだ二年生らしいです。
つよかったです。
(っていったら剛さん「こいつ調子のりやすいんでやめてください」)(笑)

今後に期待ですね。
つづいて今日の2試合め、
連戦の岡浜崎ペアvs岡瀧口ペア(ソミニ)。

ちょっと緊張してます。
「俺ら女の子みたいだな」っていってました(笑)
ソミニの岡さんは往年のチャンプ、瀧口くんもスーパールーキーとあって、アップの時点で、
レベルたっかー
ですが、いきなり第一ゲーム利幸さんサーブブレイクされます。
まじか…
とおもったら、徹さんサーブブレイク仕返す岡瀧口。
観戦してた剛さんもびっくり。
「よく岡(徹さん)のサーブブレイクできるよな…」
たしかに剛さんたちも徹さんサーブは全部落としてたけど、すごかったですよー
はい、で、その後は3-1、3-2、3-3、4-3…
キャノンリード7-4まできました。あと1ゲーム…
ここで東工大チャンプ&ルーキー粘りました!
すっごい攻め気で集中しまくり、ナイスショットの連続で7-6まで巻き返します。

ナイス!
ああいう挽回のしかたってかっこいいですよね…攻めて攻めて。男ってかんじです。
そして結果…
8-6で岡浜崎ペア勝利!ベスト4一番のりおめでとうございます。
使いまわしてしまいました
第一シードの新宮采見とやりたいそうです。そしたら雁行陣の頂上対決!
誰が決勝まであがってくるんでしょうか。岡さん浜崎さんも、レセプはないけど頑張って
ください(笑)
はい、今日最後はミックスです。
宮本山崎ペア(ウィーケン)vs田澤三浦ペア(ブルドン)。
チャンプやらオールやらいっぱいです…
三浦さんがあって早々わたしに「こないだのミックスのときもいましたよね?」
ストーカーしてるのばれました?(信じないでください)
ええと、試合はそりゃもうすごかったです。
宮本さんのショット、えぐすぎました。あたかも国公立団体戦のよう。強っ
本人いわく
「ああしなきゃ三浦にやられる」
やむない。
まあ、
宮本さんのグラウンドスマッシュをど詰めしてボレーで落とそうとする
三浦さんですから。
結果、競って宮本山崎ペアの勝利でしたー
試合後のいちまい。

帰りは宮本さんと山崎さんと一緒に帰らせていただきました。僭越ながら。なんと山崎さ
んは大学からテニスはじめたらしいです…それで今年はレセプきてオールになって…尊敬。
お疲れ様でしたー

オールアップのおふたり。「いまから学校です☆」
今日は3試合だけ。
一面展開で運営も寂しくひとりだったんで、試合観戦に徹してみました。
まず一番のりでコートに来たのが、
埼大硬楽会の松村剛さんと恩田さん。
「あれ?誰もいないの?(8:55)」すみません…
んで、8:58に第2シードの
一橋キャノンの岡徹さんと浜崎真也さん登場。無事試合開始しました。
結果は…
第2シードの勝利でしたー

いや、つよいです。
サウスポー岡さんの殺人ストロークとサーブに、浜崎さんのセンスフルボレー、
雁行陣のプロってかんじでした。
国公立大学はわりと並行陣多めですけど、雁行陣観るのってすきです。

松村恩田ペア。
も、雁行でした。剛さんボレーがすてき…!
そいえば恩田くんはまだ二年生らしいです。
つよかったです。
(っていったら剛さん「こいつ調子のりやすいんでやめてください」)(笑)

今後に期待ですね。
つづいて今日の2試合め、
連戦の岡浜崎ペアvs岡瀧口ペア(ソミニ)。

ちょっと緊張してます。
「俺ら女の子みたいだな」っていってました(笑)
ソミニの岡さんは往年のチャンプ、瀧口くんもスーパールーキーとあって、アップの時点で、
レベルたっかー
ですが、いきなり第一ゲーム利幸さんサーブブレイクされます。
まじか…
とおもったら、徹さんサーブブレイク仕返す岡瀧口。
観戦してた剛さんもびっくり。
「よく岡(徹さん)のサーブブレイクできるよな…」
たしかに剛さんたちも徹さんサーブは全部落としてたけど、すごかったですよー
はい、で、その後は3-1、3-2、3-3、4-3…
キャノンリード7-4まできました。あと1ゲーム…
ここで東工大チャンプ&ルーキー粘りました!
すっごい攻め気で集中しまくり、ナイスショットの連続で7-6まで巻き返します。

ナイス!
ああいう挽回のしかたってかっこいいですよね…攻めて攻めて。男ってかんじです。
そして結果…
8-6で岡浜崎ペア勝利!ベスト4一番のりおめでとうございます。

第一シードの新宮采見とやりたいそうです。そしたら雁行陣の頂上対決!
誰が決勝まであがってくるんでしょうか。岡さん浜崎さんも、レセプはないけど頑張って
ください(笑)
はい、今日最後はミックスです。
宮本山崎ペア(ウィーケン)vs田澤三浦ペア(ブルドン)。
チャンプやらオールやらいっぱいです…
三浦さんがあって早々わたしに「こないだのミックスのときもいましたよね?」
ストーカーしてるのばれました?(信じないでください)
ええと、試合はそりゃもうすごかったです。
宮本さんのショット、えぐすぎました。あたかも国公立団体戦のよう。強っ
本人いわく
「ああしなきゃ三浦にやられる」
やむない。
まあ、
宮本さんのグラウンドスマッシュをど詰めしてボレーで落とそうとする
三浦さんですから。
結果、競って宮本山崎ペアの勝利でしたー
試合後のいちまい。

帰りは宮本さんと山崎さんと一緒に帰らせていただきました。僭越ながら。なんと山崎さ
んは大学からテニスはじめたらしいです…それで今年はレセプきてオールになって…尊敬。
お疲れ様でしたー

オールアップのおふたり。「いまから学校です☆」
2006年11月13日
11月13日晴れ
国公立役員の杉田です。
今日は朝すごく冷え込んでましたね{{(>_<)}}
寒い中、1試合のために6ペアの選手に来てもらいました!
本日の試合はMD1本、MIX2本でした~
その勝者を写真と共にご紹介します(^o^)☆

MD伊藤・浜口ペア(東大サンフレンド)
コメント:『優勝狙います!!』

MIX井原・太田ペア(東大アール)
9-7の熱い試合を繰り広げた末にシードに勝利!!

MIX若尾・徳満ペア(東大ALLDC)
爽やかな笑顔が素敵☆次も頑張ってください!!
まだまだ寒くなりそうですね~
そろそろコートの季節?!
風邪をひかないように気をつけてくださいね(^◇^)
今日は朝すごく冷え込んでましたね{{(>_<)}}
寒い中、1試合のために6ペアの選手に来てもらいました!
本日の試合はMD1本、MIX2本でした~
その勝者を写真と共にご紹介します(^o^)☆

MD伊藤・浜口ペア(東大サンフレンド)
コメント:『優勝狙います!!』

MIX井原・太田ペア(東大アール)
9-7の熱い試合を繰り広げた末にシードに勝利!!

MIX若尾・徳満ペア(東大ALLDC)
爽やかな笑顔が素敵☆次も頑張ってください!!
まだまだ寒くなりそうですね~
そろそろコートの季節?!
風邪をひかないように気をつけてくださいね(^◇^)
2006年11月10日
2006年11月10日晴れ
どうも、グラジュドロー掲載の月報で紹介されている山王丸です。
いつもお酒を飲んでいるわけではありません…
今日は11月とは思えないくらいあたたかい、
いえ、暑い一日でした


もちろん試合の方も激熱
!!!
シードを破ったソミニの岡・瀧口ペア

今日いらっしゃった選手が注目NO.1だった都立大B類の宮地・住谷ペア

(↑B類宮地さん・住谷さん&ソミニ瀧口さん・岡さん)
なんと、瀧口さん&住谷さんは1年生
!!
試合内容はスゴいっとしか言いようがありませんでした…
宮地さんのサーブ、速すぎて見えなーい
結果は、岡・瀧口ペアの勝利
ベスト8です
試合後は4人ともぐったり

なぜって両ペア1日で8ゲーム先取×4試合でしたからね…
お疲れ様です

そして女子の方は出ました、ベスト4
ウィンブルドンの西・高橋ペアです
おめでとうございます。
西さんと私は共に茨城出身&茨城から通いということで意気投合。
常磐線とか常総線とか…しばしローカルトークで盛り上がりました。
ちゃっかり一緒に写真撮らせていただきましたっ

(↑高橋さん・西さん・???)
グラジュって選手と交流できる機会多くてうれしいです
選手にからんでもらえると役員は皆とてもうれしいので、どんどんからんでやってくださいw
今日はDEFが多かったため、4時間待ちになってしまった選手もいました。
申し訳なく思っています
…
ほんとにごめんなさい!!!
さて、グラジュ2週目日程が終了し、全種目初戦を終えました。
来週はこれまで以上に激熱な試合が期待できそうです


おまけ
ボール缶の"FORT"の文字を必死に[ロスト]に変えていた2年役員
あとで確認してみると・・・

もうどこが間違っているか一瞬でわかりますね
ボール"LOST"時はすみやかに役員にお声かけを
いつもお酒を飲んでいるわけではありません…

今日は11月とは思えないくらいあたたかい、
いえ、暑い一日でした



もちろん試合の方も激熱

シードを破ったソミニの岡・瀧口ペア

今日いらっしゃった選手が注目NO.1だった都立大B類の宮地・住谷ペア

(↑B類宮地さん・住谷さん&ソミニ瀧口さん・岡さん)
なんと、瀧口さん&住谷さんは1年生

試合内容はスゴいっとしか言いようがありませんでした…
宮地さんのサーブ、速すぎて見えなーい

結果は、岡・瀧口ペアの勝利

試合後は4人ともぐったり


なぜって両ペア1日で8ゲーム先取×4試合でしたからね…
お疲れ様です

そして女子の方は出ました、ベスト4

ウィンブルドンの西・高橋ペアです

おめでとうございます。
西さんと私は共に茨城出身&茨城から通いということで意気投合。
常磐線とか常総線とか…しばしローカルトークで盛り上がりました。
ちゃっかり一緒に写真撮らせていただきましたっ


(↑高橋さん・西さん・???)
グラジュって選手と交流できる機会多くてうれしいです

選手にからんでもらえると役員は皆とてもうれしいので、どんどんからんでやってくださいw
今日はDEFが多かったため、4時間待ちになってしまった選手もいました。
申し訳なく思っています

ほんとにごめんなさい!!!
さて、グラジュ2週目日程が終了し、全種目初戦を終えました。
来週はこれまで以上に激熱な試合が期待できそうです





ボール缶の"FORT"の文字を必死に[ロスト]に変えていた2年役員
あとで確認してみると・・・

もうどこが間違っているか一瞬でわかりますね

ボール"LOST"時はすみやかに役員にお声かけを

2006年11月09日
2006年11月9日晴れ
個人戦ぶりですねぇ。役員の大水です
ここ何日か曇り空が続いていましたが、
今日はすっきりと晴れて、とてもきもちのいい一日でした
朝は肌寒い…。
しかーーーし
今日は暑かった
本当に暑かった
気温の変化の激しすぎです。
11月なのに、日焼けを気にする女性陣の気持ち、痛いほどわかります。
私もサンバイザーを忘れて、運営席の日差しに耐えられませんでしたから


本日もそんな中熱い暑い試合が行われました。
ところでみなさま、埼玉って遠いですか?
野火止テニスコートまでの道のり、なかなか長いなぁと感じている方もたくさんいると思います。
今日実はタクシーで会場に向かいました

いつも朝霞台の駅から行くのですが、
朝霞台から市役所前に止まるバスはすごく少ないんですよねぇ

みなさんはどの駅から来てますか?
タクシーの運転手さん曰く、志木駅からのほうがたくさんバスが出ているみたいです。
でも降りたところに坂があって大変という声もあるようで…
バスに乗るなら志木駅がオススメ
というタクシーの運転手さんからの豆知識でした
野火止テニスコートまで簡単にいける情報を知ってる方、ぜひコメントお待ちしてます
あ、やっぱりタクシーって回答はなしですよぉ(笑)
埼玉に住んでいるこの二人は結構近いんでしょうか?
↓↓↓

左側は元役員の福田さんです。
そして右が・・・次期国公立連盟の委員長の藤原でーす
試合は負けてしまったけれど、満喫して帰っていきました(笑)
さぁて、本日の勝ち残り選手です


ここ最近の写真ポージングの火付け役の安藤さんです
今日は増田さんと一緒に反省ポーズですね
これは流行るんでしょうか?
感想お待ちしてます(特にスポ愛の方!笑)


最後まで写真を拒否ったお二人を激写
とっても楽しそうに試合をしてました。
3コート先まで声が聞こえたとか聞こえないとか…??
グラジュエーションカップは卒業生と一緒に出る最後の大会
ということもあり、雰囲気はとってもなごやかです。
こんな感じでささやかにガッツポーズ

そして勝利をおさめたのが三浦さん、徳丸さんペア

国公立個人戦WDベスト8の徳丸さんと、準優勝の三浦さんが組む最強ペアです
そして真ん中には本日勝ち進んだ西田さんも一緒にポーズ
両手に花ですねぇ。うらやましいです

毎年ですが待ち時間が長くご迷惑をおかけして申し訳ありません

ブラシがけのお手伝いまでしていただき感謝です
みなさんあっての大会です。
ご要望、ご意見等、どんどんブログを通じてお聞かせください
感想でもなんでも!!コメントまってます


ここ何日か曇り空が続いていましたが、
今日はすっきりと晴れて、とてもきもちのいい一日でした

朝は肌寒い…。
しかーーーし


本当に暑かった

11月なのに、日焼けを気にする女性陣の気持ち、痛いほどわかります。
私もサンバイザーを忘れて、運営席の日差しに耐えられませんでしたから



本日もそんな中熱い暑い試合が行われました。
ところでみなさま、埼玉って遠いですか?
野火止テニスコートまでの道のり、なかなか長いなぁと感じている方もたくさんいると思います。
今日実はタクシーで会場に向かいました


いつも朝霞台の駅から行くのですが、
朝霞台から市役所前に止まるバスはすごく少ないんですよねぇ


みなさんはどの駅から来てますか?
タクシーの運転手さん曰く、志木駅からのほうがたくさんバスが出ているみたいです。
でも降りたところに坂があって大変という声もあるようで…

バスに乗るなら志木駅がオススメ


野火止テニスコートまで簡単にいける情報を知ってる方、ぜひコメントお待ちしてます

あ、やっぱりタクシーって回答はなしですよぉ(笑)
埼玉に住んでいるこの二人は結構近いんでしょうか?
↓↓↓

左側は元役員の福田さんです。
そして右が・・・次期国公立連盟の委員長の藤原でーす

試合は負けてしまったけれど、満喫して帰っていきました(笑)
さぁて、本日の勝ち残り選手です



ここ最近の写真ポージングの火付け役の安藤さんです

今日は増田さんと一緒に反省ポーズですね

感想お待ちしてます(特にスポ愛の方!笑)


最後まで写真を拒否ったお二人を激写

とっても楽しそうに試合をしてました。
3コート先まで声が聞こえたとか聞こえないとか…??
グラジュエーションカップは卒業生と一緒に出る最後の大会
ということもあり、雰囲気はとってもなごやかです。
こんな感じでささやかにガッツポーズ


そして勝利をおさめたのが三浦さん、徳丸さんペア


国公立個人戦WDベスト8の徳丸さんと、準優勝の三浦さんが組む最強ペアです

そして真ん中には本日勝ち進んだ西田さんも一緒にポーズ

両手に花ですねぇ。うらやましいです


毎年ですが待ち時間が長くご迷惑をおかけして申し訳ありません


ブラシがけのお手伝いまでしていただき感謝です

みなさんあっての大会です。
ご要望、ご意見等、どんどんブログを通じてお聞かせください

感想でもなんでも!!コメントまってます


2006年11月08日
2006年 11月8日 晴れ
国公立連盟役員の藤原です!
ブログ更新遅くなって申し訳ございませんm(_ _)m
最近毎朝冷え込むようになりましたが、本日はそんな寒さに負けない熱い試合が行われました
ではでは本日最初の勝ち残りのこの方たち

東工大ソミニティーの望月さん・大森さんペアです!
DEFもあり、今日は1試合しか入れることができず申し訳ございませんでした
次はシード選手と対戦です!頑張ってください!!
次もMDです

東大トマトの佐久間さん・秋山さんペア!
「勝ち残ったぜ!ウッキー」って言ってたような言ってないようなw
さすがトマトです
今度はWDです!

東大ウィンブルドンの金川さん・青森さんペアです!
いや~強かったですね
2年生4年生ペアです
サークルで仲良くなった後輩と出てくれたんですね
この大会で思い出を作ってください
次はMDのこの方たち

筑波大フォレストの香取さん・小嶋さんペアです!
フォレストって強い人多いイメージがあるんですよね
今日は毎回競った試合をものにしました
おめでとうございます
続いて、きましたMIX!

東大ALLDCの若尾さん・徳光さんペアです!
男子のラリーに女子がポーチに出られるのがすごいと思いました
それにスマッシュを拾う②
男の自分にもとれなそうなのに・・・
最後に、本日一番熱かった試合の勝者この方たち

東大ALLDCの佐藤さん・鈴木さんペアです!
カウントは9-8(7)でした
どんなにきつい試合展開になっても、お互い笑顔が絶えませんでしたw
みてて感動しましたよ
お疲れ様でした!
最近天候に恵まれ、試合がスムーズに進んでおります
朝方やはり冷え込んでいますので準備体操忘れずに、怪我のないようにがんばっていきましょう!
本当に皆さんお疲れ様でした
ブログ更新遅くなって申し訳ございませんm(_ _)m
最近毎朝冷え込むようになりましたが、本日はそんな寒さに負けない熱い試合が行われました

ではでは本日最初の勝ち残りのこの方たち

東工大ソミニティーの望月さん・大森さんペアです!
DEFもあり、今日は1試合しか入れることができず申し訳ございませんでした

次はシード選手と対戦です!頑張ってください!!
次もMDです


東大トマトの佐久間さん・秋山さんペア!
「勝ち残ったぜ!ウッキー」って言ってたような言ってないようなw
さすがトマトです

今度はWDです!

東大ウィンブルドンの金川さん・青森さんペアです!
いや~強かったですね

2年生4年生ペアです


この大会で思い出を作ってください

次はMDのこの方たち

筑波大フォレストの香取さん・小嶋さんペアです!
フォレストって強い人多いイメージがあるんですよね

今日は毎回競った試合をものにしました

おめでとうございます

続いて、きましたMIX!

東大ALLDCの若尾さん・徳光さんペアです!
男子のラリーに女子がポーチに出られるのがすごいと思いました

それにスマッシュを拾う②
男の自分にもとれなそうなのに・・・

最後に、本日一番熱かった試合の勝者この方たち

東大ALLDCの佐藤さん・鈴木さんペアです!
カウントは9-8(7)でした

どんなにきつい試合展開になっても、お互い笑顔が絶えませんでしたw
みてて感動しましたよ

お疲れ様でした!
最近天候に恵まれ、試合がスムーズに進んでおります

朝方やはり冷え込んでいますので準備体操忘れずに、怪我のないようにがんばっていきましょう!
本当に皆さんお疲れ様でした

2006年11月07日
2006年11月7日晴れ
国公立役員の井手です。
今日は早朝に降った雨
の影響で9時ラウンドから各ラウンド1時間遅らせての試合運びになりました。そのわけかわかんないですが、少しデフォが多かったです
。
風が強く、てこずっている選手の方もいるくらい。いろんな物が飛ぶ1日で運営も大変でした
。
最後のコンソレは男ダブ、女ダブとも相手がいなくてミックスでやっていただくこともありました。とても、楽しそうでした。最後に、今日の勝ち残り選手は3ペア。各ペアずつ写真と軽くコメント頂いたんでどうぞ
まず、スポ愛の井上,竹内ペアです。この写真いために使ってくださいっていう指示でしたのでまんまつかいました。キスのふりの模様ですかね。
。 
次は、アルデックの柴崎,若尾ペア。今日ゼミをさぼってまできてもらいました。教授には風邪と言ったと言ってました。てことなんでお大事になんて。。。だから、軽く顔出しさけてます。今日の日差しで日焼けばれないように願ってます。

ラストは一橋キャノンの岡,浜崎ペア。今日の試合の中で一番熱かった松岡,山川ペアとの試合はずっと見てました。岡さんの速くて重そうなショットに浜崎さんのネット際のボレーの数々見惚れてました。最後に俺らのレセプ期待してますという言葉を残して帰られました
。
今日は早朝に降った雨


風が強く、てこずっている選手の方もいるくらい。いろんな物が飛ぶ1日で運営も大変でした

最後のコンソレは男ダブ、女ダブとも相手がいなくてミックスでやっていただくこともありました。とても、楽しそうでした。最後に、今日の勝ち残り選手は3ペア。各ペアずつ写真と軽くコメント頂いたんでどうぞ




次は、アルデックの柴崎,若尾ペア。今日ゼミをさぼってまできてもらいました。教授には風邪と言ったと言ってました。てことなんでお大事になんて。。。だから、軽く顔出しさけてます。今日の日差しで日焼けばれないように願ってます。



ラストは一橋キャノンの岡,浜崎ペア。今日の試合の中で一番熱かった松岡,山川ペアとの試合はずっと見てました。岡さんの速くて重そうなショットに浜崎さんのネット際のボレーの数々見惚れてました。最後に俺らのレセプ期待してますという言葉を残して帰られました


2006年11月06日
2006年11月6日曇り
国公立役員の栗崎です。
天気は生憎の曇りでしたが気分上々↑↑かけてよミラクルナンバーといった感じでした

当日はMD1の新宮・采見ペア(横国大ポテチ)が七里・浜野ペア(スポ愛)と熱い試合を繰り広げていました
見事勝利を収めたのは新宮・采見ペアでした!
しかし、敗れた七里・浜野ペアの間でも友情が深まったようです

(先週の木曜の安藤・加賀城ペアをモデルとしていますw)
WDでは、1の栗林・黒岩ペア(レスマ)が貫禄を相手に見せつけて勝利を収めました
最後には満面の笑みで小生と一緒にパチリ

小生がセンターなのは覇者の優しさでしょう
また、相手の強烈なストロークに苦しめられながらも勝利を手にした月精・元木ペア(丁友会)。こちらは個人戦の時に【撮られ慣れた】様子の笑顔でパチリ

グラジュ期間中もバシバシ写真を撮っていきますので、皆さん覚悟してくださいね
天気は生憎の曇りでしたが気分上々↑↑かけてよミラクルナンバーといった感じでした


当日はMD1の新宮・采見ペア(横国大ポテチ)が七里・浜野ペア(スポ愛)と熱い試合を繰り広げていました

しかし、敗れた七里・浜野ペアの間でも友情が深まったようです


(先週の木曜の安藤・加賀城ペアをモデルとしていますw)
WDでは、1の栗林・黒岩ペア(レスマ)が貫禄を相手に見せつけて勝利を収めました



小生がセンターなのは覇者の優しさでしょう

また、相手の強烈なストロークに苦しめられながらも勝利を手にした月精・元木ペア(丁友会)。こちらは個人戦の時に【撮られ慣れた】様子の笑顔でパチリ


グラジュ期間中もバシバシ写真を撮っていきますので、皆さん覚悟してくださいね

2006年11月02日
2006年10月31日 晴れ
またブログを書く時期がやってきたんですねー
お久しぶりです、国公立役員の尾身です。
まずは書きこみが遅れてしまったことをお詫びします。写真にご協力いただいた選手のみなさんや、ブログをみてくださっている会員の方には申し訳ないことをしてしまいました。
気をとりなおして・・・
天候に見舞われましてこの日も試合を全部行うことができました。
デフォもほとんどなくて嬉しかったんですけど、試合まで待たせたみなさんには申し訳なかったです。
この日はミックスだけ。
グラジュはおもいでづくりの大会といいつつ、地味にみんなレベル高いんですよね。さすが卒業までテニスやってるだけあって。
あ、地味とかいってすみません。笑 ほんとにみなさんお上手でした。
でも、やっぱりグラジュ、試合の雰囲気がほんとーにほのぼのしててすてきでしたー

ほのぼの。
今日の勝ちのこりは3組。
東大ブレンディーの対馬阿部ペアと、東工大ソミニティーの岡中村ペア、東大ウィンブルドン田澤三浦ペアでしたー
みんなの写真撮ろうとしたのにわすれてごめんなさい…
対馬さんは東大オール、岡さんは東工大チャンプとだけあってほんと強かったです。
こんなひとたちが卒業してしまうとおもうと寂しいですね…
また、昨年今年の国公立個人戦連続準優勝の三浦さんは、前衛の神でした。ミックスの神。

ウインク☆
ほかのサークルのひともおもわず観戦してましたね。
観戦されてる方たちの実況&感嘆の声がたのしかったです。こんなことかいてると役員暇だとおもわれそうですね。
勝ちのこりペアだけじゃさみしいですね…あ、そんな田澤三浦ペアとたたかった埼大硬楽会の田中・山脇ペアはこころよくすてきに写ってくれましたー。

田中・山脇ペア。
とりあえず写真載せてるだけだって?いえいえ
今年はエントリーがほんとに多いってことで、たくさんの選手にあえるのをたのしみにしています。
誰が優勝するんだろー
お久しぶりです、国公立役員の尾身です。
まずは書きこみが遅れてしまったことをお詫びします。写真にご協力いただいた選手のみなさんや、ブログをみてくださっている会員の方には申し訳ないことをしてしまいました。
気をとりなおして・・・
天候に見舞われましてこの日も試合を全部行うことができました。
デフォもほとんどなくて嬉しかったんですけど、試合まで待たせたみなさんには申し訳なかったです。
この日はミックスだけ。
グラジュはおもいでづくりの大会といいつつ、地味にみんなレベル高いんですよね。さすが卒業までテニスやってるだけあって。
あ、地味とかいってすみません。笑 ほんとにみなさんお上手でした。
でも、やっぱりグラジュ、試合の雰囲気がほんとーにほのぼのしててすてきでしたー

ほのぼの。
今日の勝ちのこりは3組。
東大ブレンディーの対馬阿部ペアと、東工大ソミニティーの岡中村ペア、東大ウィンブルドン田澤三浦ペアでしたー
みんなの写真撮ろうとしたのにわすれてごめんなさい…
対馬さんは東大オール、岡さんは東工大チャンプとだけあってほんと強かったです。
こんなひとたちが卒業してしまうとおもうと寂しいですね…
また、昨年今年の国公立個人戦連続準優勝の三浦さんは、前衛の神でした。ミックスの神。

ウインク☆
ほかのサークルのひともおもわず観戦してましたね。
観戦されてる方たちの実況&感嘆の声がたのしかったです。こんなことかいてると役員暇だとおもわれそうですね。
勝ちのこりペアだけじゃさみしいですね…あ、そんな田澤三浦ペアとたたかった埼大硬楽会の田中・山脇ペアはこころよくすてきに写ってくれましたー。

田中・山脇ペア。
とりあえず写真載せてるだけだって?いえいえ
今年はエントリーがほんとに多いってことで、たくさんの選手にあえるのをたのしみにしています。
誰が優勝するんだろー
2006年11月01日
2006年11月1日 晴れ
国公立役員の藤田です!
11月になりましたね!寒い季節になってきました。でもだからこそ、テニスやって心身共に熱くすることが大切なんじゃないでしょうか
さて、本日はグラジュ3日目!
自分は今大会の運営入るの初めてだったんですが、いや~すごいですね!この初日ラウンドからの試合のクオリティーの高さ
さすが経験を積んだ卒業生を対象とした大会というカンジで、見ごたえのある試合が多かったです
で、今回はミックスの勝ち残り選手達の写真を載っけちゃいました!
↓↓↓

順調に勝ち上がって笑顔でピース
都立大B類の宮地・中井ペア

矢吹さんのストロークが強烈でした
東大ブレンディーの吉澤・矢吹ペア

試合後「何故か勝っちゃいました」と一言
東大エルピラータの安藤・三澤ペア
やはり(?)ミックスで勝ち残るペアは、女性が強いですね!これは男性陣にとって大きなプレッシャーになるんじゃないでしょうか?笑
女性に対しホンキで打ち込む男性選手もけっこーいましたね
さて、男ダブはというと、今日最も熱かった試合は
シードの草間・山本(東大サンフレ)
岡野・山口(一橋硬庭)
大接戦となり暗くなるまでずっと試合をやっていたため、残念ながら写真を撮ることはできませんでしたが、本当にイイ試合でした!
結果は、9-7で草間・山本の勝利
お疲れ様でした★
これからも熱い試合が行われることは間違いない!グラジュ、最後まで目が離せませんよっ
11月になりましたね!寒い季節になってきました。でもだからこそ、テニスやって心身共に熱くすることが大切なんじゃないでしょうか

さて、本日はグラジュ3日目!
自分は今大会の運営入るの初めてだったんですが、いや~すごいですね!この初日ラウンドからの試合のクオリティーの高さ


で、今回はミックスの勝ち残り選手達の写真を載っけちゃいました!
↓↓↓

順調に勝ち上がって笑顔でピース


矢吹さんのストロークが強烈でした


試合後「何故か勝っちゃいました」と一言

やはり(?)ミックスで勝ち残るペアは、女性が強いですね!これは男性陣にとって大きなプレッシャーになるんじゃないでしょうか?笑
女性に対しホンキで打ち込む男性選手もけっこーいましたね

さて、男ダブはというと、今日最も熱かった試合は
シードの草間・山本(東大サンフレ)

大接戦となり暗くなるまでずっと試合をやっていたため、残念ながら写真を撮ることはできませんでしたが、本当にイイ試合でした!
結果は、9-7で草間・山本の勝利

お疲れ様でした★
これからも熱い試合が行われることは間違いない!グラジュ、最後まで目が離せませんよっ
