2007年12月22日
12月21日(金) 晴れ!
こんにちは、役員の尾形です。
突然ですが、ここで連盟ニュースをお届けします。
◆連盟最新ニュース◆
ついに・・・GCの年越し開催が確定となりました




これは結構珍しいことで、少し内輪気味なネタですが
連盟の引継ぎが年内にあるので、引き継ぎで引退したことになるはずの3年生がまだ引退しきれないという、不思議だけど嬉しい事態になります
いやっほーぃ

実はGCは役員にとってもグラジュエーション(卒業)する大会って位置づけにもあるんですよね
ちなみに年越しで開催することになったのは、MIXの決勝です
どんなペアが出そろうか楽しみですが、勝ち残れた選手は2年にわたってグラジュを楽しめるんだから、グラジュ満喫度2倍だと思います

さてさて、今日はMDが2試合準決勝が野火止にて執り行われました
そのうち僕が観戦させてもらったのは・・・・・・・・・・
準決勝第一試合
七田林ペア(横国大Albireo)VS佐久間大井ペア(東大Tomato)
です

結果から入らせてもらいますと、この試合は団体戦・個人戦で今年の横国大旋風
を巻き起こしてくれた急先鋒にあたる七田さん、林さんのお二方のペアが、6-1、7-5という結果で連戦トマトを破り見事勝利を飾りました

佐久間さん、大井さんのペアも、前衛・後衛いずれのポジションでも流麗な動きで素晴らしいプレーを展開しましたが、今回は惜しくも一歩及ばずでした
それでもベスト4にふさわしいプレーでもって、見事賞品と賞状をGETされました

おまけ
いつもの場所とは違ってプレハブ脇に運営席を作ってみました

ぬくいです
突然ですが、ここで連盟ニュースをお届けします。

ついに・・・GCの年越し開催が確定となりました





これは結構珍しいことで、少し内輪気味なネタですが




実はGCは役員にとってもグラジュエーション(卒業)する大会って位置づけにもあるんですよね

ちなみに年越しで開催することになったのは、MIXの決勝です



さてさて、今日はMDが2試合準決勝が野火止にて執り行われました



七田林ペア(横国大Albireo)VS佐久間大井ペア(東大Tomato)
です


結果から入らせてもらいますと、この試合は団体戦・個人戦で今年の横国大旋風



佐久間さん、大井さんのペアも、前衛・後衛いずれのポジションでも流麗な動きで素晴らしいプレーを展開しましたが、今回は惜しくも一歩及ばずでした





いつもの場所とは違ってプレハブ脇に運営席を作ってみました


ぬくいです

2007年12月22日
12月21日(金) 晴れ!
こんにちは、役員の尾形です。
突然ですが、ここで連盟ニュースをお届けします。
◆連盟最新ニュース◆
ついに・・・GCの年越し開催が確定となりました




これは結構珍しいことで、少し内輪気味なネタですが
連盟の引継ぎが年内にあるので、引き継ぎで引退したことになるはずの3年生がまだ引退しきれないという、不思議だけど嬉しい事態になります
いやっほーぃ

実はGCは役員にとってもグラジュエーション(卒業)する大会って位置づけにもあるんですよね
ちなみに年越しで開催することになったのは、MIXの決勝です
どんなペアが出そろうか楽しみですが、勝ち残れた選手は2年にわたってグラジュを楽しめるんだから、グラジュ満喫度2倍だと思います

さてさて、今日はMDが2試合準決勝が野火止にて執り行われました
そのうち僕が観戦させてもらったのは・・・・・・・・・・
準決勝第一試合
七田林ペア(横国大Albireo)VS佐久間大井ペア(東大Tomato)
です

結果から入らせてもらいますと、この試合は団体戦・個人戦で今年の横国大旋風
を巻き起こしてくれた急先鋒にあたる七田さん、林さんのお二方のペアが、6-1、7-5という結果で連戦トマトを破り見事勝利を飾りました

佐久間さん、大井さんのペアも、前衛・後衛いずれのポジションでも流麗な動きで素晴らしいプレーを展開しましたが、今回は惜しくも一歩及ばずでした
それでもベスト4にふさわしいプレーでもって、見事賞品と賞状をGETされました

おまけ
いつもの場所とは違ってプレハブ脇に運営席を作ってみました

ぬくいです
突然ですが、ここで連盟ニュースをお届けします。

ついに・・・GCの年越し開催が確定となりました





これは結構珍しいことで、少し内輪気味なネタですが




実はGCは役員にとってもグラジュエーション(卒業)する大会って位置づけにもあるんですよね

ちなみに年越しで開催することになったのは、MIXの決勝です



さてさて、今日はMDが2試合準決勝が野火止にて執り行われました



七田林ペア(横国大Albireo)VS佐久間大井ペア(東大Tomato)
です


結果から入らせてもらいますと、この試合は団体戦・個人戦で今年の横国大旋風



佐久間さん、大井さんのペアも、前衛・後衛いずれのポジションでも流麗な動きで素晴らしいプレーを展開しましたが、今回は惜しくも一歩及ばずでした





いつもの場所とは違ってプレハブ脇に運営席を作ってみました


ぬくいです

2007年12月20日
12月20日(木) 晴れ
役員の似内(ニタナイ)です!^^みなさまお久しぶりでっす!^^
さあ~どんどん寒くなる気温とは対照的にこのグラジュはどんどん暑
くなって参りまして、遂に今日女子ダブルス決勝がここグラジュの聖
地(?)朝霞台野火止コートにて行われました!☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ!!!!
ちなみにカードは河野・萩原(一橋TIPTOP)VS北川・青森(東大ウィンブルドン)です!!!
やはりやはり、もう言うまでもないですがレベルが高い!ムリです!あんな球!!俺なら諦めます!。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン ・・て俺の話はいいとして、決勝を飾るに素晴らしい試合でした^^河野さんのパワフルなラリーに、萩原さんの絶妙に決まるパッシング、そして北川さんの異常なΣ(・ε・;) キャッチに、青森さんのキレイなラリーで、横でカベ打ちしてたおじいちゃんに上手いねえといわれる程でした!
なんとファーストセットは二時間半にも及び、5-5、0-40からトイレットブレイクで見事に流れを変え5連続ポイントをした東大ペアでしたが、タイブレークまでもつれ込みこれを獲った一橋ペアがセカンドセットもギリギリの差で東大ペアを下しました!!
これが四人で写した写真です^^
ありゃ横になってる⊂( ⊂(´_ゝ`)wwちなみに下が一橋ペアで上が東大ペアですwwすいません(;´Д`)
本当にお疲れ様でした!
今回優勝賞品もスゴイので、他の種目の方も頑張ってください!^^
それではそろそろ失礼しますヾ(^-^;) 大詰めを迎えてきましたグラジュエーションカップをこれからも注目よろしくお願いします!では、みなさんまたウィズカップ辺りでお会いしましょう^^www
さあ~どんどん寒くなる気温とは対照的にこのグラジュはどんどん暑
くなって参りまして、遂に今日女子ダブルス決勝がここグラジュの聖
地(?)朝霞台野火止コートにて行われました!☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ!!!!
ちなみにカードは河野・萩原(一橋TIPTOP)VS北川・青森(東大ウィンブルドン)です!!!
やはりやはり、もう言うまでもないですがレベルが高い!ムリです!あんな球!!俺なら諦めます!。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン ・・て俺の話はいいとして、決勝を飾るに素晴らしい試合でした^^河野さんのパワフルなラリーに、萩原さんの絶妙に決まるパッシング、そして北川さんの異常なΣ(・ε・;) キャッチに、青森さんのキレイなラリーで、横でカベ打ちしてたおじいちゃんに上手いねえといわれる程でした!

なんとファーストセットは二時間半にも及び、5-5、0-40からトイレットブレイクで見事に流れを変え5連続ポイントをした東大ペアでしたが、タイブレークまでもつれ込みこれを獲った一橋ペアがセカンドセットもギリギリの差で東大ペアを下しました!!
これが四人で写した写真です^^

ありゃ横になってる⊂( ⊂(´_ゝ`)wwちなみに下が一橋ペアで上が東大ペアですwwすいません(;´Д`)
本当にお疲れ様でした!

それではそろそろ失礼しますヾ(^-^;) 大詰めを迎えてきましたグラジュエーションカップをこれからも注目よろしくお願いします!では、みなさんまたウィズカップ辺りでお会いしましょう^^www
2007年12月17日
12月17日(月) 晴れ
役員の漆島です
。
最近なぜか、パソコンが誤動作して勝手に前のページに戻ります
さっき折角かいた、ブログが消えました
そんな激萎えの僕とは段違いに、今日の試合は激アツでした。
長身スリムの鈴木さん鈴木さんペア
Vs
がたいが素敵な七田さん林さんペア
わお!さすが、どこに打ってもとるんじゃないかな、あの鈴木さんたち。
おおぅ!あのストローク、なんであんなネットすれすればかり打てるんだ。素敵だ!七田さんに林さん。
野火止のオーナーも思わず「すごいね・・・」とポツリ。。
・・・そんな感じの試合でした。
結果は・・
8-3で、七田さん林さんペアの勝利です

もうすぐグラジュも終わりが近づいてきました。もうすぐ終わりですよ、ほんとに。おわっちゃいますわ。
有終の美を飾れるかどうか。年内に終わらせられるかどうか、・・・・・・終わって欲しいなぁ。。
というわけで以上です

最近なぜか、パソコンが誤動作して勝手に前のページに戻ります


そんな激萎えの僕とは段違いに、今日の試合は激アツでした。
長身スリムの鈴木さん鈴木さんペア
Vs
がたいが素敵な七田さん林さんペア
わお!さすが、どこに打ってもとるんじゃないかな、あの鈴木さんたち。
おおぅ!あのストローク、なんであんなネットすれすればかり打てるんだ。素敵だ!七田さんに林さん。
野火止のオーナーも思わず「すごいね・・・」とポツリ。。
・・・そんな感じの試合でした。
結果は・・
8-3で、七田さん林さんペアの勝利です


もうすぐグラジュも終わりが近づいてきました。もうすぐ終わりですよ、ほんとに。おわっちゃいますわ。
有終の美を飾れるかどうか。年内に終わらせられるかどうか、・・・・・・終わって欲しいなぁ。。
というわけで以上です

2007年12月15日
12月14日 くもり
こんにちは
国公立役員の宮越です
久々に野火止にやって参りました
今日の試合はMIX1試合

河合平山ペア(東大ウィークエンド)
本山山下ペア(東大トマト)
寒さのなか,一球目から熱いラリーの攻防戦が繰り広げられました
両者一歩も譲らずこのまま試合が進行していくのかと運営席から試合を見守っておりました…

熱戦を制したのは
本山山下ペアでした
本山さんのストローク抜きが見事でした
ベスト8進出おめでとうございます

最後,1人寂しくコート整備して帰ろうと思ったら,両ペアが,率先して整備をやってくださいました
ありがとうございます
これで,すべての種目でベスト8が出そろいました最後はかなりレベルの高い試合が予想されますが,皆さん優勝目指して頑張ってください


久々に野火止にやって参りました



河合平山ペア(東大ウィークエンド)

寒さのなか,一球目から熱いラリーの攻防戦が繰り広げられました




熱戦を制したのは
本山山下ペアでした





最後,1人寂しくコート整備して帰ろうと思ったら,両ペアが,率先して整備をやってくださいました



これで,すべての種目でベスト8が出そろいました最後はかなりレベルの高い試合が予想されますが,皆さん優勝目指して頑張ってください

2007年12月09日
12月7日 晴れ
国公立役員の尾形です!
更新が非常に遅れてしまってすいません><
冷え症なので、最近一段と寒さが増してきて堪りませんね
この日も寒いんだろうなぁと思いきや、なんと太陽サンサンポッカポカ~
な一日でした
昼に近付くにつれ昇る太陽と輝く青空に、ぬくもりを待望していた心のテンションが急上昇
でも、この楽観にはとんでもない誤算が隠されていることに、運営準備が終わるまでは気づけませんでした…

さて、この日は8決めとなる男のダブルス三試合が行われました…

卒業を間近に控えての8決めの試合となっては、選手たちの緊張感も一塩であろう・・・
かと思いきや
選手のみなさん、敵味方の垣根なく試合直前まですこぶる温和に会話を繰り広げてました
やはり強い選手は自然とサークルの壁を越えて親交が深まるということなのでしょうか、非常に心温まる風景でした
それでも
これが試合に入ると空気が一転
1ポイント1ポイントに気迫が籠もったゲームが繰り広げられました

この辺の切り替えがスムーズに出来るのは、やはり場数を踏んで試合慣れしているということなのかなぁと思って感心させられます

さて、そんな中今回注目させて頂く試合は、
◆鈴木(亮)鈴木(健)ペアVS吉田・秋山ペア
です

この試合が今大会緒戦となるシードの鈴木鈴木ペアに対して、吉田秋山ペアは緒戦から3戦をしっかりと戦って勝ち上がってきた好ペア。
白熱したナイスゲームをものにして、見事「ベスト8の切符」を手中に収めたのは…鈴木鈴木ペアでした

画質は良くないですが、貫禄漂わせる鈴木・鈴木ペアと、背後から囚人の如き(←失礼しました
)視線を送る秋山・吉田ペアの存在感が光る1枚となっております
あ、加えて連盟としてちょっと注目してほしいのは…ちょっと写真では隠れてしまってますが…
国公立連盟がお世話になっているスポンサーさんのバナーです
ここで・・・ちょっとしたクイズです
◆クイズ◆
夏のミックス大会以降、連盟の大会のバナー陣に新しくあるスポンサーさんのバナーが加わりました
さて、どこのスポンサーさんのバナーでしょうか

役員じゃないけどって気づけるって人がいらっしゃいましたら、ぜひ×2コメント下さい

変態的天才的観察眼をお持ちの方とお見受けして、認定役員の資格を授与いたします
余談
役員の運営本部は屋根により日光が完全に遮断されて ガン冷え しやがりました
でも………国公立役員たる者、寒さ如きに負けませんッ


更新が非常に遅れてしまってすいません><
冷え症なので、最近一段と寒さが増してきて堪りませんね

この日も寒いんだろうなぁと思いきや、なんと太陽サンサンポッカポカ~


昼に近付くにつれ昇る太陽と輝く青空に、ぬくもりを待望していた心のテンションが急上昇




さて、この日は8決めとなる男のダブルス三試合が行われました…


卒業を間近に控えての8決めの試合となっては、選手たちの緊張感も一塩であろう・・・
かと思いきや

選手のみなさん、敵味方の垣根なく試合直前まですこぶる温和に会話を繰り広げてました



それでも




この辺の切り替えがスムーズに出来るのは、やはり場数を踏んで試合慣れしているということなのかなぁと思って感心させられます


さて、そんな中今回注目させて頂く試合は、
◆鈴木(亮)鈴木(健)ペアVS吉田・秋山ペア
です


この試合が今大会緒戦となるシードの鈴木鈴木ペアに対して、吉田秋山ペアは緒戦から3戦をしっかりと戦って勝ち上がってきた好ペア。
白熱したナイスゲームをものにして、見事「ベスト8の切符」を手中に収めたのは…鈴木鈴木ペアでした


画質は良くないですが、貫禄漂わせる鈴木・鈴木ペアと、背後から囚人の如き(←失礼しました


あ、加えて連盟としてちょっと注目してほしいのは…ちょっと写真では隠れてしまってますが…


ここで・・・ちょっとしたクイズです

◆クイズ◆
夏のミックス大会以降、連盟の大会のバナー陣に新しくあるスポンサーさんのバナーが加わりました



役員じゃないけどって気づけるって人がいらっしゃいましたら、ぜひ×2コメント下さい


変態的天才的観察眼をお持ちの方とお見受けして、認定役員の資格を授与いたします



役員の運営本部は屋根により日光が完全に遮断されて ガン冷え しやがりました

でも………国公立役員たる者、寒さ如きに負けませんッ



2007年12月07日
12月6日(木) 晴れ~
国公立役員の熊谷です

いやはや、今日も寒かったですねぇ
そんな中、今日はMIXの準々決勝1試合が行われましたッ
ホントにどっちが勝ってもおかしくない試合展開でしたが、見事勝利を手にしたのは…
じゃじゃ~ん、って写真をのせたかったんですけど…
ファイルサイズオーバー…orz
すいませんです

んで、勝ち進んだのは一橋CANNON&TIPTOPペアの首藤さんと濱中さんですッ
なんとこのお二人、この前の試合も今日の試合もどっちも9-7で勝ってるんですねぇ
すごく勝負強いですね

次の試合もがんばってほしいものです
んでは、今日はこのへんで
おそらくみなさん中間テストがおありになるかと思いますが、気合(とずるがしこさ)で乗り切りましょう
ww
P.S. 野火止のネコギザカワユス




いやはや、今日も寒かったですねぇ

そんな中、今日はMIXの準々決勝1試合が行われましたッ

ホントにどっちが勝ってもおかしくない試合展開でしたが、見事勝利を手にしたのは…
じゃじゃ~ん、って写真をのせたかったんですけど…

ファイルサイズオーバー…orz
すいませんです


んで、勝ち進んだのは一橋CANNON&TIPTOPペアの首藤さんと濱中さんですッ

なんとこのお二人、この前の試合も今日の試合もどっちも9-7で勝ってるんですねぇ

すごく勝負強いですね


次の試合もがんばってほしいものです

んでは、今日はこのへんで

おそらくみなさん中間テストがおありになるかと思いますが、気合(とずるがしこさ)で乗り切りましょう

P.S. 野火止のネコギザカワユス



2007年12月01日
2007年11月29日 曇り
国公立役員の蛯谷です★
更新遅くなってすみません
いやはや寒かったぁ~
なんかみんな書いてて私も注意して防寒ばっちしで行ったんですけど…
甘かった
まぁ~じ地獄でした
色々やろうと思ってたこともばっちり手がかじかんでペンすらもてない
選手にボールを渡す時とかかじかみすぎてボールをつかめない;;
でも悪いことばかりではない!!!!!!!
寒さのしのぎ方を学びました
ずばりそれは…
動かない
うん、マジこれいいですよww
なんか動かなければ必要最低限のところにしか血が流れないので体温確保が完了!
でも少しでも動くと指先や足先に血が流れようとして一気に寒さをかんじるので注意
…
なんかこんなこと学びたくなかった
でもいいことはそれだけではありません
東大の某色系サークルのM川さんが…

こんな嬉しい差し入れくれました

いやマジミルクティーの温かさと人の温かさに心の奥まで暖まりました
みなさんからの暖かい(リアルに熱をもった)差し入れいつでも連盟役員は受付中ですので★
恥ずかしがらずに
笑
いやはやみなさんも寒いですので、念入りなアップとストレッチをしてけがや風邪には注意してください
更新遅くなってすみません

いやはや寒かったぁ~

なんかみんな書いてて私も注意して防寒ばっちしで行ったんですけど…
甘かった
まぁ~じ地獄でした

色々やろうと思ってたこともばっちり手がかじかんでペンすらもてない

選手にボールを渡す時とかかじかみすぎてボールをつかめない;;
でも悪いことばかりではない!!!!!!!
寒さのしのぎ方を学びました

ずばりそれは…
動かない
うん、マジこれいいですよww
なんか動かなければ必要最低限のところにしか血が流れないので体温確保が完了!
でも少しでも動くと指先や足先に血が流れようとして一気に寒さをかんじるので注意

…
なんかこんなこと学びたくなかった

でもいいことはそれだけではありません

東大の某色系サークルのM川さんが…

こんな嬉しい差し入れくれました


いやマジミルクティーの温かさと人の温かさに心の奥まで暖まりました

みなさんからの暖かい(リアルに熱をもった)差し入れいつでも連盟役員は受付中ですので★
恥ずかしがらずに

いやはやみなさんも寒いですので、念入りなアップとストレッチをしてけがや風邪には注意してください

2007年11月27日
11月27日 曇り
国公立役員の小川です!
今日はとりあえず寒かったです。昨日は暖かかったので余裕かな~とか思ってたらMAX寒くて死に寸でしたwwwww
本日の試合
その①阿部連川(一橋硬庭)対 北川青森(東大ウィンブルドン)
阿部連川ペアは自分と同じサークルです。そしてこのペアは1女と5女のペアです。関東団体でもダブ1をはっていたペアだったので、これはベスト4行っちゃうかな??的な感じで見ていたんですが、、、
北川青森ペアツヨス
試合は3時間近くにも及びました!!その結果は

阿部連川ペア残念!!北川青森ペアはベスト4進出です!自分も大会でそんな上位まで行ってみたいものです。
ところで自分は、来年の個人戦委員長をやらせていただくことになりました。もとからやりたいと思っていたので、半年以上前から楽しみでなりません。来年の目標は、エントリー数を昨年以上にすること、そして自らはベスト32に入ること!です。去年はベスト64だったのでそれを越えたいと思います。また、自分が個人戦委員長になったと聞いてシブい顔をした東工大ソミニティのた○ぐち君の直下に入って、ボコされようかとも思っています(笑)
話は変わって、今度国公立連盟でも役員アップを作ることになりました。今までは腕章だけだったのですが、これでもっと役員の絆が深まりそうです!完成は12月中旬なので、それ以降に役員が赤と黒のアップを着ていたら、それは役員アップだと思ってください。
ではではグラジュも佳境に入ったこの頃、みなさんも風邪にはお気をつけください!!
今日はとりあえず寒かったです。昨日は暖かかったので余裕かな~とか思ってたらMAX寒くて死に寸でしたwwwww
本日の試合
その①阿部連川(一橋硬庭)対 北川青森(東大ウィンブルドン)
阿部連川ペアは自分と同じサークルです。そしてこのペアは1女と5女のペアです。関東団体でもダブ1をはっていたペアだったので、これはベスト4行っちゃうかな??的な感じで見ていたんですが、、、
北川青森ペアツヨス
試合は3時間近くにも及びました!!その結果は

阿部連川ペア残念!!北川青森ペアはベスト4進出です!自分も大会でそんな上位まで行ってみたいものです。
ところで自分は、来年の個人戦委員長をやらせていただくことになりました。もとからやりたいと思っていたので、半年以上前から楽しみでなりません。来年の目標は、エントリー数を昨年以上にすること、そして自らはベスト32に入ること!です。去年はベスト64だったのでそれを越えたいと思います。また、自分が個人戦委員長になったと聞いてシブい顔をした東工大ソミニティのた○ぐち君の直下に入って、ボコされようかとも思っています(笑)
話は変わって、今度国公立連盟でも役員アップを作ることになりました。今までは腕章だけだったのですが、これでもっと役員の絆が深まりそうです!完成は12月中旬なので、それ以降に役員が赤と黒のアップを着ていたら、それは役員アップだと思ってください。
ではではグラジュも佳境に入ったこの頃、みなさんも風邪にはお気をつけください!!
2007年11月22日
2007年11月21日 晴れ
グラジュ委員長の漆島です!
雲ひとつない天気の中、試合を行うことができました
空は青い!僕の心は青くない!
・・・なんでもないです。
今日は以前雨天で中止になった分の試合です
これが終われば、やっと緒戦が全て終わり、ようやく中盤戦!ここからが長いのです
というわけで、最後の緒戦で勝ち残りました、首藤・濱中ペアです
ぱちぱちぱち
ブログ写真にうつることを結構渋っていましたが、
ペア内で色々相談した結果、写ってくれることになりました!ありがとうございます

今日はなんとなく日程考慮の話をします。。
日程考慮・・・
グラジュは他大会に比べ、比較的細かな日程考慮が出来ていると思います。。多分。。小規模なんで。。
これからは・・緒戦が全て終わった後の日程考慮は、もうあまり怖くありません。
すべて考慮すれば良いだけの話なので。。(あまりに試合に入れない場合、デフォとすることもあったり、進行が悪ければ頼み込んで入ってもらうこともあるかもしれませんが・・)
ただ、それ以前の日程考慮がむずいです。。
むずい点の一つ目は、考慮する人と考慮しない人がいる点です。
出来る限り考慮するシード選手と、連絡がとりづらくてあまり考慮できないそれ以外の選手がいます。この状況自体が激しくめんどいです。特に大会関係などで、1週間前にシード選手が日程の変更を申し出たときなどは相当あせります。
むずい点の二つ目は、関東連盟の団体戦です。。
緒戦の時期はまだ結構なサークルが残っているし、
発表が割りと直前なんで、かぶると大打撃です。。
・・ときたま、あまりに団体戦に出る選手が多い山などは考慮していますが、考慮できなかった試合もいくつかありました。。
むずい点の三つ目は、シード選手以外の選手からの「その日予定があるから、日程を変えて欲しい」という直メです。。
9割がた断らざるをえないのが・・心労につながりまくりです。最後の大会なので、とか来ると、本当にもうたまりませんね。。
むずいというか、しんどい点ですね、これ。
まずいですね
なんというか、これ愚痴じゃないですか
では、また・・・・

雲ひとつない天気の中、試合を行うことができました

空は青い!僕の心は青くない!
・・・なんでもないです。
今日は以前雨天で中止になった分の試合です

これが終われば、やっと緒戦が全て終わり、ようやく中盤戦!ここからが長いのです

というわけで、最後の緒戦で勝ち残りました、首藤・濱中ペアです


ブログ写真にうつることを結構渋っていましたが、
ペア内で色々相談した結果、写ってくれることになりました!ありがとうございます


今日はなんとなく日程考慮の話をします。。
日程考慮・・・
グラジュは他大会に比べ、比較的細かな日程考慮が出来ていると思います。。多分。。小規模なんで。。
これからは・・緒戦が全て終わった後の日程考慮は、もうあまり怖くありません。
すべて考慮すれば良いだけの話なので。。(あまりに試合に入れない場合、デフォとすることもあったり、進行が悪ければ頼み込んで入ってもらうこともあるかもしれませんが・・)
ただ、それ以前の日程考慮がむずいです。。
むずい点の一つ目は、考慮する人と考慮しない人がいる点です。
出来る限り考慮するシード選手と、連絡がとりづらくてあまり考慮できないそれ以外の選手がいます。この状況自体が激しくめんどいです。特に大会関係などで、1週間前にシード選手が日程の変更を申し出たときなどは相当あせります。
むずい点の二つ目は、関東連盟の団体戦です。。
緒戦の時期はまだ結構なサークルが残っているし、
発表が割りと直前なんで、かぶると大打撃です。。
・・ときたま、あまりに団体戦に出る選手が多い山などは考慮していますが、考慮できなかった試合もいくつかありました。。
むずい点の三つ目は、シード選手以外の選手からの「その日予定があるから、日程を変えて欲しい」という直メです。。
9割がた断らざるをえないのが・・心労につながりまくりです。最後の大会なので、とか来ると、本当にもうたまりませんね。。

まずいですね

なんというか、これ愚痴じゃないですか

では、また・・・・


2007年11月20日
2007年11月20日 晴れ
こんにちは
国公立役員の宮越です
最近冷え込んできて,寒いのが大の苦手である私には今日の寒さは耐えられるか心配でした


今日の試合は
橋本石園ペア
三本竹内ペア
の1試合
だんだん大会も中盤に入ってきたようです
寒さの中,今日の心温まるステキな出来事をお伝えしたいと思います

1つめ
両サークルの選手がエントリーしていた時のこと,東大スポ愛の三本さん竹内さんが,「いつもお疲れ様です
」と言って,温かい飲み物の差し入れを持ってきてくださいました


感激して心も体も温まりました
細やかな心遣い,嬉しかったです
こんな時,大会はやはり会員の皆様の支えがあって成り立っているものだと,しみじみ感じるものです
2つめ
試合の結果,石園橋本ペアが8-1で勝利,見事ベスト4進出です
このお二人のウェア,本大会のために2人で買いそろえたそうです
とてもお似合いですね
初戦のとき撮った写真も,送られてきているかチェックしてくださっているそうです
卒業前の思い出の大会にしていただけたら幸いです


最近冷え込んできて,寒いのが大の苦手である私には今日の寒さは耐えられるか心配でした



今日の試合は
橋本石園ペア

の1試合


寒さの中,今日の心温まるステキな出来事をお伝えしたいと思います




両サークルの選手がエントリーしていた時のこと,東大スポ愛の三本さん竹内さんが,「いつもお疲れ様です




感激して心も体も温まりました





試合の結果,石園橋本ペアが8-1で勝利,見事ベスト4進出です

このお二人のウェア,本大会のために2人で買いそろえたそうです


初戦のとき撮った写真も,送られてきているかチェックしてくださっているそうです


2007年11月17日
11月16日
国公立役員の佐々木です
訓示かみまくりの佐々木です
え~まず、皆さん、ブログを読んでいただきありがとうございます
そして、そんな皆さんにご報告がございます
私、東工大ソミニティー佐々木香枝
この度・・・・・

時期
グラジュエーションカップ委員長
に就任いたしました

ぱふぱふ~
笑
えっツ
あの子で、大丈夫

って、はい
心配はごもっともでごじゃいます
しか~し
わたくし、国公立1の馬鹿キャラ
も、下役に譲り、来年は心機一転頑張るつもりでいるのでご安心ください

岡さんへ(一橋大学)
内定取り消して、来年もグラジュに出てくださってもかまわないんですよ。遠慮は無用です
笑
お待ちしております
笑
え~冗談もこの辺にいたしまして~
今日も寒空の下グラジュエーションカップが開催されました

ここでコネタをひとつ
女ダブ一橋硬庭の阿部連川ペアの話
1女
の連川さんが阿部さんにお弁当を作ってきてくれました。
そのお弁当にはWe love tennis
って海苔で作ってあったみたいですよ
かわゆい・・・
ポっ
しか~し
テニスは1女とは思えないほど、たいへんおじょうずでした
それにしてもやはり卒業生にむけた大会だけあって、どの面も非常にレベルが高かったです
寒くなってきましたね~
これからグッと冷え込んでくるようです・・・
防寒着当を持ってきて、体を冷やさないようにして下さいね
それでは選手の皆さん体調管理にはお気をつけください

訓示かみまくりの佐々木です



そして、そんな皆さんにご報告がございます

私、東工大ソミニティー佐々木香枝
この度・・・・・

時期




ぱふぱふ~





って、はい


しか~し

わたくし、国公立1の馬鹿キャラ




岡さんへ(一橋大学)
内定取り消して、来年もグラジュに出てくださってもかまわないんですよ。遠慮は無用です

お待ちしております


今日も寒空の下グラジュエーションカップが開催されました


ここでコネタをひとつ

女ダブ一橋硬庭の阿部連川ペアの話

1女

そのお弁当にはWe love tennis


かわゆい・・・


しか~し


それにしてもやはり卒業生にむけた大会だけあって、どの面も非常にレベルが高かったです

寒くなってきましたね~

これからグッと冷え込んでくるようです・・・

防寒着当を持ってきて、体を冷やさないようにして下さいね

それでは選手の皆さん体調管理にはお気をつけください

2007年11月16日
2007年 11月15日 晴れ
国公立連盟役員の藤原です!
快晴も続きグラジュエーションカップが盛り上がってきました!どこが勝ち抜くか楽しみ②
さて、初戦からこれだけ強い人たちが出てくるなんて・・・
なぜシードではないのだろう・・・輿水・小寺(東大トマト)ペアの登場です!
さすが個人戦優勝経験者同士でお強い

勝ち残ったので写真を載せようと思ったのですが、ブログ用写真を撮り忘れてしまって、ここには載せられないっす
お二人の顔は、皆さんの想像に任せます
今日はMD第一シードペア弓削田・吉田(東大トマト)が参上しました
結果は・・・見事勝ち残りを決めました
さすがですね
え?
試合せずに勝ち残り
そうなんです。そこまで勝ち上がってきた対戦相手が、用事があったためDEFをしてしまったのです
弓削田・吉田ペアは運が良いのか悪いのか・・・
とりあえず写真だけは撮らせてもらいました

さて、ここまで見てるとやはりトマトの勝ち残りが多いですね
他のサークルも負けてられないっす
頑張れ硬楽会
16日の輿水・舘(東大トマト)
恩田・鵜飼(埼大硬楽会)の試合見たかったなぁ
結果が楽しみ
って役員なのに自分のサークル応援しちゃまずいっすね
明日からも頑張れ
みんな
快晴も続きグラジュエーションカップが盛り上がってきました!どこが勝ち抜くか楽しみ②

さて、初戦からこれだけ強い人たちが出てくるなんて・・・
なぜシードではないのだろう・・・輿水・小寺(東大トマト)ペアの登場です!

さすが個人戦優勝経験者同士でお強い


勝ち残ったので写真を載せようと思ったのですが、ブログ用写真を撮り忘れてしまって、ここには載せられないっす


今日はMD第一シードペア弓削田・吉田(東大トマト)が参上しました

結果は・・・見事勝ち残りを決めました

さすがですね

え?
試合せずに勝ち残り

そうなんです。そこまで勝ち上がってきた対戦相手が、用事があったためDEFをしてしまったのです

弓削田・吉田ペアは運が良いのか悪いのか・・・

とりあえず写真だけは撮らせてもらいました


さて、ここまで見てるとやはりトマトの勝ち残りが多いですね

他のサークルも負けてられないっす

頑張れ硬楽会

16日の輿水・舘(東大トマト)



って役員なのに自分のサークル応援しちゃまずいっすね

明日からも頑張れ


2007年11月13日
2007年11月13日 晴れ!
国公立連盟役員の川島です
今日はコート状態もよく
天気も晴れ
な上にすごしやすい気温という、久しぶりに完璧なテニス日和でした


そんな中、今日も男子・女子・ミックスダブルスの試合が行われました!グラジュは4・6年生が中心ということもあり、一回戦からかーなりレベルの高い
試合が今日も繰り広げられました
そんなわけで各種目で印象に残った選手をピックアップしたいと思います
まずはミックスダブルスの本山・山下ペア(東大トマト)です
本山さんの安定している上にコースをズバズバつくストロークと、山下さんの積極的な前衛プレーのコンビネーションは素晴らしかったです
相手の藤代・菊池ペア(一橋DO!)も相当強かったのですが、見事な勝利をおさめました
次に女子ダブルスの伊吹・玉井ペア(東大グリーン)です
玉井さんの前衛も見事でしたが、相手の嫌なコースをしっかりつく伊吹さんの熟練プレーがなんといっても素晴らしかったです
最後にとりあげたいのが男子ダブルスの川幡・山口ペア(東大トマト)です

簡単にはミスしない堅実なプレーと、随所で見せてくれる華麗なプレーが印象的でした
山口さんのサーブはクレーコートなのにものすごく早かったですし
、川幡さんのボレーボレーの強さはすごかったです
このペアはこれからどんどん勝ち抜いていくんじゃないでしょうか


ということで野火止ではまだまだ明日からもすごい選手たちが熱い試合を繰り広げてくれることでしょう
運営する役員側としても楽しみにしています
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
最後に今日の運営役員が全会一致で選んだベストさわやかペアを発表したいと思います




東大トマトの布川さん(左)西山さん(右)ペアです
おめでとうございます

今日はコート状態もよく





そんな中、今日も男子・女子・ミックスダブルスの試合が行われました!グラジュは4・6年生が中心ということもあり、一回戦からかーなりレベルの高い



まずはミックスダブルスの本山・山下ペア(東大トマト)です



次に女子ダブルスの伊吹・玉井ペア(東大グリーン)です


最後にとりあげたいのが男子ダブルスの川幡・山口ペア(東大トマト)です









ということで野火止ではまだまだ明日からもすごい選手たちが熱い試合を繰り広げてくれることでしょう


◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
最後に今日の運営役員が全会一致で選んだベストさわやかペアを発表したいと思います





東大トマトの布川さん(左)西山さん(右)ペアです



2007年11月12日
2007年11月12日 晴れ
ど-も★国公立役員の相馬です( ・ω・)
ぽかぽかの秋晴れ
の中、満点の笑顔で思いっきりテニスを楽しんでる皆さんを観ながらの運営、だいぶ楽しいです
今日もハイレベルな試合がたくさんありましたョ

それではお待ちかね~
■□■本日のキュンキュン話
その①
▽▽▽まずゎコレをご覧あれッッ▽▽▽

そう。。。
ヴォリューム満点
愛情
弁当。さすがグラジュエーションカップですね・・・。
左から: じゃこ飯、サラダ、メンチカツ!!!勝つ!!!

そしてなんとこれを用意したのは、
MIX久米・阿部ペア(一橋硬庭)の・・・久米さん
さらにメンチカツは、有名店で買った【松坂牛】使用の一品だそう

じゅる・・・
▽▽▽嬉しさに腰を抜かす阿部さん▽▽▽

ちなみに腰抜かしたのは嘘です。
この日来ていた一橋硬庭の皆さん全員(・・・私も
)で超興奮の中、美味しそ~ぅ
に召し上がってました
愛情(?!)たっぷり高級牛で心も腹も満たした後は、いよいよ試合です。
第1シードの強豪、弓削田・栗林ペア(東大トマト・レスマ)相手に、ノリノリでタイブレ突入という激アツな試合を繰り広げておりました。。恐るべし
試合は惜しかったですが、松坂パワーで元気モリモリMIXでした~
■□■本日のキュンキュン話
その②
それは16時も近づいた夕暮れ・・・
空いているコートをブラシがけ
していた役員二人。
そこに現れたのはMD岡原・海谷ペア(東大ウィンブルドン)
ごく普通~に、『コート整備手伝いますよっ
』と・・・。
じ~…ん


ちょっと申し訳なかったですけど、そういぅ何気ない優しさやら協力に感激いたしました。。
最後も、ブルドン勢4名は、楽しそう
に写真撮ったりしており、大会を楽しんで下さったことに胸がいっぱいになりました。
役員にチョコもくれたんです
血糖値もテンションもUP
この場で再び、ありがとうございましたm(_ _)m
こ-やって、役員と会員の皆さんで一緒に大会を盛り上げていくのって素敵ですね!!役員もさらに工夫して参りますので、これからも宜しくお願いします

ぽかぽかの秋晴れ





それではお待ちかね~
■□■本日のキュンキュン話


▽▽▽まずゎコレをご覧あれッッ▽▽▽

そう。。。
ヴォリューム満点


左から: じゃこ飯、サラダ、メンチカツ!!!勝つ!!!


そしてなんとこれを用意したのは、
MIX久米・阿部ペア(一橋硬庭)の・・・久米さん

さらにメンチカツは、有名店で買った【松坂牛】使用の一品だそう


じゅる・・・

▽▽▽嬉しさに腰を抜かす阿部さん▽▽▽

ちなみに腰抜かしたのは嘘です。
この日来ていた一橋硬庭の皆さん全員(・・・私も



愛情(?!)たっぷり高級牛で心も腹も満たした後は、いよいよ試合です。
第1シードの強豪、弓削田・栗林ペア(東大トマト・レスマ)相手に、ノリノリでタイブレ突入という激アツな試合を繰り広げておりました。。恐るべし

試合は惜しかったですが、松坂パワーで元気モリモリMIXでした~

■□■本日のキュンキュン話


それは16時も近づいた夕暮れ・・・
空いているコートをブラシがけ

そこに現れたのはMD岡原・海谷ペア(東大ウィンブルドン)

ごく普通~に、『コート整備手伝いますよっ


じ~…ん



ちょっと申し訳なかったですけど、そういぅ何気ない優しさやら協力に感激いたしました。。
最後も、ブルドン勢4名は、楽しそう

役員にチョコもくれたんです


この場で再び、ありがとうございましたm(_ _)m
こ-やって、役員と会員の皆さんで一緒に大会を盛り上げていくのって素敵ですね!!役員もさらに工夫して参りますので、これからも宜しくお願いします


2007年11月09日
2007年11月9日
こんにちは
国公立役員の宮越です
今日の試合をピックアップしていきたいと思います
まずWD
ウィンブルドンの北川・青森ペアの写真をお二人の要望で携帯の方でもお撮りしました
携帯を新しくしてご自身も撮り方が微妙だということで,アナログで携帯所持歴の少ない私は焦りましたが
思いの外きれいに撮れました
記念の1枚になりましたでしょうか
次にMIX
なかでも熱い試合を繰り広げていたのが,浜崎・大橋ペア(一橋CANNON)
藤川・池北ペア
強烈な池北さんのアタックとストレート抜きが目立っていてステキでした
昨年男ダブ優勝者の浜崎さんに対する球が力強かったです
勝ち残った藤川さん,池北さんの写真(左)を最後に載せます
おめでとうございます


右の写真は,今日の忘れ物です
ウォークマンです
心当たりのある方は,お申し出ください


今日の試合をピックアップしていきたいと思います

まずWD

ウィンブルドンの北川・青森ペアの写真をお二人の要望で携帯の方でもお撮りしました




次にMIX

なかでも熱い試合を繰り広げていたのが,浜崎・大橋ペア(一橋CANNON)


強烈な池北さんのアタックとストレート抜きが目立っていてステキでした








右の写真は,今日の忘れ物です



2007年11月07日
2007年11月7日 晴れ
こんにちは
国公立連盟役員の藤田です
昨日はあいにくの雨で試合は中止となってしまいましたが、今日は天気に恵まれ無事行うことができました
大会2日目となる本日は、MIXの選手がたくさんいらっしゃいました
去年もグラジュの運営をしていて感じたことなのですが、やっぱり卒業生を対象としているだけあって、この大会、レベル高いっす
笑
MIXということで試合は全体的に和やかな雰囲気を醸し出しつつも、初戦ラウンドとは思えない程の安定したストローク、力強いスマッシュ、重い球、軽やかなステップ、鮮やかなテク、etcなどを見ることができ、役員の俺は大興奮でした
笑 (←そんなことより仕事しろって話ですが
)
と、ここで、本日撮らせて頂きました写真を見てみましょうね
まずは…

一橋TIPTOPの皆さんです
^^
ちょっと見えにくいですがこの後ろ向きの田中さん、後頭部にメガネをかけていらっしゃいます
そして、お揃いのTシャツで並ぶお二人は本日の勝ち残り選手、清水(義)・河野ペアです
聞くところによるとこのお二人、今日はお互いのためにお弁当を作ってきたそうです
清水さんがおにぎり担当、河野さんがおかず担当だそうで(・∀・)
試合後、「お弁当作ってくれてありがとう」とお礼をいう清水さんに対し、
「今日は良く頑張ったね(`∀´)」と、何となく上から目線な気がしなくもない返答をする河野さんでした(゚∀゚)笑
実際、2006年度一橋オープンWD優勝の河野さんの実力はハンパなかったです
( ̄□ ̄;)
お次は…

おおぉ――(゚∀゚)――イカツイ

笑
見るからに強そうなお二人ですね

まず国籍を問いたいくらいです笑
…いや、調子のって失礼しました
お二人は筑波大フォレストの香取・佐々木(優)ペアです
試合後、「ブログ用の写真を撮らせて頂きたいんですけど…」と話しかけたところ、
「少し時間を下さい
」
と真顔で言って車にダッシュする香取さん
数秒後、手に2人分のカツラを握り締めて戻って来られました笑
香取さん、もしもの時のために常にネタを持ち歩いているんだとか
素晴らしい芸人魂ですね
笑
今大会第7シードの彼らも、その実力をいかんなく発揮し、順調に勝ち残りされました
さぁまだまだ大会は始まったばかり
今後どんな個性を持つツワモノ達が現れるのか、非常に楽しみです
笑


昨日はあいにくの雨で試合は中止となってしまいましたが、今日は天気に恵まれ無事行うことができました

大会2日目となる本日は、MIXの選手がたくさんいらっしゃいました

去年もグラジュの運営をしていて感じたことなのですが、やっぱり卒業生を対象としているだけあって、この大会、レベル高いっす

MIXということで試合は全体的に和やかな雰囲気を醸し出しつつも、初戦ラウンドとは思えない程の安定したストローク、力強いスマッシュ、重い球、軽やかなステップ、鮮やかなテク、etcなどを見ることができ、役員の俺は大興奮でした


と、ここで、本日撮らせて頂きました写真を見てみましょうね

まずは…

一橋TIPTOPの皆さんです

ちょっと見えにくいですがこの後ろ向きの田中さん、後頭部にメガネをかけていらっしゃいます

そして、お揃いのTシャツで並ぶお二人は本日の勝ち残り選手、清水(義)・河野ペアです

聞くところによるとこのお二人、今日はお互いのためにお弁当を作ってきたそうです


試合後、「お弁当作ってくれてありがとう」とお礼をいう清水さんに対し、
「今日は良く頑張ったね(`∀´)」と、何となく上から目線な気がしなくもない返答をする河野さんでした(゚∀゚)笑
実際、2006年度一橋オープンWD優勝の河野さんの実力はハンパなかったです


お次は…

おおぉ――(゚∀゚)――イカツイ



見るからに強そうなお二人ですね


まず国籍を問いたいくらいです笑
…いや、調子のって失礼しました

お二人は筑波大フォレストの香取・佐々木(優)ペアです

試合後、「ブログ用の写真を撮らせて頂きたいんですけど…」と話しかけたところ、
「少し時間を下さい

と真顔で言って車にダッシュする香取さん

数秒後、手に2人分のカツラを握り締めて戻って来られました笑
香取さん、もしもの時のために常にネタを持ち歩いているんだとか

素晴らしい芸人魂ですね

今大会第7シードの彼らも、その実力をいかんなく発揮し、順調に勝ち残りされました

さぁまだまだ大会は始まったばかり

今後どんな個性を持つツワモノ達が現れるのか、非常に楽しみです

2007年11月05日
11月5日 晴れ
国公立連盟のGraduationCup委員長の漆島です!
この日をどれだけ待ちに待ったことでしょうか!
そう、今日は、準備で、というか、大会前の良くわからないプレッシャーで、不規則だった僕の不規則な生活が終わる日です!
そう、今日は、グラジュエーションカップ開幕日です!
ええ、今日からは、大会中のプレッシャーで、規則的にしなければいけない生活が始まります!
ええ、今日からは、卒業生のこれまでのテニス生活の集大成が見られる日々が始まります!
というわけで、今日の試合は・・・も十分話したいのですが、今回は、グラジュで行う、新しい二つの試みを説明します。
一つ目
ここ何年か行っている記念写真についてです。
例年は、大会が全て終わった後に、各サークルの連絡員を経由して、選手に渡していました。
これだと、連盟としては、どのようにして選手に届いたかわかりづらく、また直接送った感じがしないんです。どうせなら、直接送りたいじゃないですが・・
また、12月の中旬過ぎに、大会が終わるため、大会が全て終わった後だと、写真を渡すのが、年始になってしまいます・・・。11月のはじめにとった写真を年始に渡すとか、なんというかリアルタイムじゃない感じがしますよね。。。
というわけで、今年からは、緒戦が全て終わった後に、直接役員から、選手のパソコンの方に送ることにいたしました!
一応、選手の方にメールアドレスを書かせる手間を与えてしまうわけなので、希望者のみという形をとっています。
二つ目
これは日程発表についてです。
今年から、PDFではなくて、掲示板での発表に変更いたしました!
これについては賛否両論あるんですよ。。
もちろん今までのPDFのほうが見やすいです。色や、フォントも変えられますし・・
でも、掲示板であれば、携帯からでも見れる、確認できるんです。
大会の後半では、名前も共に掲示するため、応援者にとっても、携帯で見れた方がプラスにもなります。
HP上の難しい作業も必要ないので、大会委員長のみの作業で済みます。そのため、更新するときのタイムラグが発生しにくいなど・・
まあ、色々、メリットの方が大きいことを見込んで掲示板に移行しました
本日のブログは、最初、なのに文字ばかりで申し訳ございません。
でも、すこしでも、グラジュでどういうことが行われているか、どう変わっているか知って欲しいために、このようなことになりました
何か意見・要望等あれば、よろしくお願いいたします。
最後に、本大会のドローの表紙でしめさせていただきます。

この日をどれだけ待ちに待ったことでしょうか!
そう、今日は、準備で、というか、大会前の良くわからないプレッシャーで、不規則だった僕の不規則な生活が終わる日です!

そう、今日は、グラジュエーションカップ開幕日です!
ええ、今日からは、大会中のプレッシャーで、規則的にしなければいけない生活が始まります!

ええ、今日からは、卒業生のこれまでのテニス生活の集大成が見られる日々が始まります!
というわけで、今日の試合は・・・も十分話したいのですが、今回は、グラジュで行う、新しい二つの試みを説明します。
一つ目

ここ何年か行っている記念写真についてです。
例年は、大会が全て終わった後に、各サークルの連絡員を経由して、選手に渡していました。
これだと、連盟としては、どのようにして選手に届いたかわかりづらく、また直接送った感じがしないんです。どうせなら、直接送りたいじゃないですが・・
また、12月の中旬過ぎに、大会が終わるため、大会が全て終わった後だと、写真を渡すのが、年始になってしまいます・・・。11月のはじめにとった写真を年始に渡すとか、なんというかリアルタイムじゃない感じがしますよね。。。
というわけで、今年からは、緒戦が全て終わった後に、直接役員から、選手のパソコンの方に送ることにいたしました!
一応、選手の方にメールアドレスを書かせる手間を与えてしまうわけなので、希望者のみという形をとっています。
二つ目

これは日程発表についてです。
今年から、PDFではなくて、掲示板での発表に変更いたしました!
これについては賛否両論あるんですよ。。
もちろん今までのPDFのほうが見やすいです。色や、フォントも変えられますし・・
でも、掲示板であれば、携帯からでも見れる、確認できるんです。
大会の後半では、名前も共に掲示するため、応援者にとっても、携帯で見れた方がプラスにもなります。
HP上の難しい作業も必要ないので、大会委員長のみの作業で済みます。そのため、更新するときのタイムラグが発生しにくいなど・・
まあ、色々、メリットの方が大きいことを見込んで掲示板に移行しました

本日のブログは、最初、なのに文字ばかりで申し訳ございません。
でも、すこしでも、グラジュでどういうことが行われているか、どう変わっているか知って欲しいために、このようなことになりました

何か意見・要望等あれば、よろしくお願いいたします。
最後に、本大会のドローの表紙でしめさせていただきます。
