2006年07月21日
7/20 蒸し蒸し(インドア)
いよいよ土曜日が決勝か…長かった…ようであっという間だったような…
と、日頃こんなことを考えているのは意識の30%で、
残りは単位が心配な役員の栗崎です
今日はインドアで試合でしたが、蒸し暑かった!
見ているだけで汗をかいていた位だったから選手は相当暑かったはず…
でも試合はそれ以上に熱かったです!
さ~て今日の勝者は…

栗林・三本ペアは連日の熱戦を制して決勝進出です!

西・三浦ペアは2年連続の決勝進出です!
昨年の雪辱を胸にここまで来ました
決勝はこの2組の試合です!
本当に楽しみです

さて、男子の勝ち残り選手は…

(前列)
今日の試合を本当に熱かったです!
Do!の江口・緒方ペアとは、お互いの力が拮抗していて
応援の方の熱も最高潮に達していました
連戦ですが明日の試合も頑張って下さい!
【今日のぼやき】
最近は1人運営が多く、役員の暴露が出来ないのが残念
ということで決勝が終わった後に色々と暴露したいと思うので、
個人戦が終わってもブログを見てみてくださいね~
と、日頃こんなことを考えているのは意識の30%で、
残りは単位が心配な役員の栗崎です

今日はインドアで試合でしたが、蒸し暑かった!
見ているだけで汗をかいていた位だったから選手は相当暑かったはず…
でも試合はそれ以上に熱かったです!
さ~て今日の勝者は…

栗林・三本ペアは連日の熱戦を制して決勝進出です!

西・三浦ペアは2年連続の決勝進出です!
昨年の雪辱を胸にここまで来ました

決勝はこの2組の試合です!
本当に楽しみです


さて、男子の勝ち残り選手は…

(前列)
今日の試合を本当に熱かったです!
Do!の江口・緒方ペアとは、お互いの力が拮抗していて
応援の方の熱も最高潮に達していました

連戦ですが明日の試合も頑張って下さい!
【今日のぼやき】
最近は1人運営が多く、役員の暴露が出来ないのが残念

ということで決勝が終わった後に色々と暴露したいと思うので、
個人戦が終わってもブログを見てみてくださいね~

2006年07月21日
2006年7月19日雨雨雨
国公立役員の尾身です。
梅雨入りしてもあんま雨降んないなー個人戦順調だなー
とか思ってたのにここにきて雨雨雨。
インドア様様ですね。
今日は最終週にしては多めの4試合でした。
決勝進出者も結構決まったりして、土曜が果てしなく楽しみです。
今日の1試合めは、第一シードのレスマ栗林さん対ノーシードで今年東大オールにまでなったトマト小山さん。
結果は、2人とも長いラリーの末、栗林さんの勝利ー、2年連続決勝進出おめでとうございますっ

(左:小山 右:栗林)
そしてなぜか試合後

土下座で挨拶するふたり
よくわかりませんでした(笑)
このあとメアド交換とかしてて、こうやって強い選手同士繋がってくんだなーなんて、妙に関心したり。
続いての試合は、

ALLDC岩上さんとウィークエンドの桑原くんです。桑原君は東大オープン決勝、国公立単複と残ってて激ハードな試合日程なんだとか。でも、試合前に
「岩上さん、俺に勝ってくださいよ」
の台詞はいくらなんでも新しすぎました。
で、結果は・・・
見事岩上さんの勝利ー実はこの2人去年の国公立でもあたってましたね。そのときは桑原くんが勝ってました。上位選手の試合ってわかんないですね。自分が負けた相手が自分の勝った相手に負けたり。だから読めなくておもしろいのかな。
それはさておき、岩上さんのこんなものを発見!

この写真じゃあんまりよくわからないですが、自分のプレーの仕方とか気をつけることとかこと細かに書いたノートです。試合中にベンチに置いてました。
岩上さん曰く、
「試合に役立てるのもそうだけど、相手へのプレッシャーになるから」
・・・はい、たしかにイヤですが。でも、影の勝因は今日応援にいらしてた某国公立団体戦優勝サークルの方だとか・・・。
はい、雨の強まる中午後の部も行われました。
まず、鈴木宮本(スポ愛・ウィークエンド)対岡浜崎(キャノン)。
すごかったです。なにがって、応援の数。
キャノンから20人ほどの応援の方がいらしてました!
今大会最高の人数なんじゃないかなあ。いまのところ。あ、決勝はこれを上回るといいですね。

(キャノンの応援の方々)
しかししかし!そんなアウェーな空気を乗り越えて第1シードの鈴木宮本は勝利をおさめました。

(左から宮本、鈴木、岡、浜崎)
浜崎さんが相手をみて、「やべーよ、こんなに肉体の違う人はじめてみたよ」っておっしゃってました(笑)おもしろい人でした。
見事2年連続決勝進出の宮本さんにコメントをお願いしたところ、
「今年もヒモでがんばります」
だそうで。
長くなってすみません。最後は女子シングルスの鈴木ともこさん(トースト)対藤田芳さん(一橋硬庭)。

(左:藤田 右:鈴木)
2人とも球がはやいはやい。鈴木さんは大学からテニスを始めたにもかかわらず、アメリカ仕込のテニスと経験で去年も決勝に出てる実力派です。対する藤田さんはまだ2年生なのに、去年の一橋オープンでは当初一女で準優勝したとか。
注目の対戦は・・・
ファイナルの末藤田さん勝利ですっ。

結果的には、決勝は去年と違うカードになるということでまた見ごたえのあるものになりそうです。
ほんとにほんとにあと少し。終わっちゃうのはさみしいけどやっぱり決勝は楽しみです。
梅雨入りしてもあんま雨降んないなー個人戦順調だなー
とか思ってたのにここにきて雨雨雨。
インドア様様ですね。
今日は最終週にしては多めの4試合でした。
決勝進出者も結構決まったりして、土曜が果てしなく楽しみです。
今日の1試合めは、第一シードのレスマ栗林さん対ノーシードで今年東大オールにまでなったトマト小山さん。
結果は、2人とも長いラリーの末、栗林さんの勝利ー、2年連続決勝進出おめでとうございますっ

(左:小山 右:栗林)
そしてなぜか試合後

土下座で挨拶するふたり
よくわかりませんでした(笑)
このあとメアド交換とかしてて、こうやって強い選手同士繋がってくんだなーなんて、妙に関心したり。
続いての試合は、

ALLDC岩上さんとウィークエンドの桑原くんです。桑原君は東大オープン決勝、国公立単複と残ってて激ハードな試合日程なんだとか。でも、試合前に
「岩上さん、俺に勝ってくださいよ」
の台詞はいくらなんでも新しすぎました。
で、結果は・・・
見事岩上さんの勝利ー実はこの2人去年の国公立でもあたってましたね。そのときは桑原くんが勝ってました。上位選手の試合ってわかんないですね。自分が負けた相手が自分の勝った相手に負けたり。だから読めなくておもしろいのかな。
それはさておき、岩上さんのこんなものを発見!

この写真じゃあんまりよくわからないですが、自分のプレーの仕方とか気をつけることとかこと細かに書いたノートです。試合中にベンチに置いてました。
岩上さん曰く、
「試合に役立てるのもそうだけど、相手へのプレッシャーになるから」
・・・はい、たしかにイヤですが。でも、影の勝因は今日応援にいらしてた某国公立団体戦優勝サークルの方だとか・・・。
はい、雨の強まる中午後の部も行われました。
まず、鈴木宮本(スポ愛・ウィークエンド)対岡浜崎(キャノン)。
すごかったです。なにがって、応援の数。
キャノンから20人ほどの応援の方がいらしてました!
今大会最高の人数なんじゃないかなあ。いまのところ。あ、決勝はこれを上回るといいですね。

(キャノンの応援の方々)
しかししかし!そんなアウェーな空気を乗り越えて第1シードの鈴木宮本は勝利をおさめました。

(左から宮本、鈴木、岡、浜崎)
浜崎さんが相手をみて、「やべーよ、こんなに肉体の違う人はじめてみたよ」っておっしゃってました(笑)おもしろい人でした。
見事2年連続決勝進出の宮本さんにコメントをお願いしたところ、
「今年もヒモでがんばります」
だそうで。
長くなってすみません。最後は女子シングルスの鈴木ともこさん(トースト)対藤田芳さん(一橋硬庭)。

(左:藤田 右:鈴木)
2人とも球がはやいはやい。鈴木さんは大学からテニスを始めたにもかかわらず、アメリカ仕込のテニスと経験で去年も決勝に出てる実力派です。対する藤田さんはまだ2年生なのに、去年の一橋オープンでは当初一女で準優勝したとか。
注目の対戦は・・・
ファイナルの末藤田さん勝利ですっ。

結果的には、決勝は去年と違うカードになるということでまた見ごたえのあるものになりそうです。
ほんとにほんとにあと少し。終わっちゃうのはさみしいけどやっぱり決勝は楽しみです。